三島の旅① 柿田川湧水郡

ツルゲネフ

2010年04月29日 22:53

こんばんは。

本日は、また突発的に柿田川へ行きたい、行きたい!どうしても行きたいの~!という気分になったので三島へ、柿田川湧水群に行ってまいりました。

三島は思い出の土地です。
なぜって、元彼が住んでいた当時、ここへ何度も何度も通って、しまいにはフラれてしまい泣きながら三島の道を歩いたことがあるからです。
柿田川湧水群へもデートで行ったことがありましたが、なにせ若い時分なもんですから例によって彼氏のことで頭がいっぱいで、湧水群の美しさなんぞまともに目に入っていなかったのです。

今回は一人でやってきました。
柿田川湧水群が、三島駅から歩いてすぐ、というのも嬉しいです。
すぐっていっても3キロくらいありますが・・・ウォーキングに慣れてればすぐ、ですよ。

今日は午前中かなり雨が降っていました。祝日で反対に混み合うのが嫌だったので、むしろラッキー、って思って雨の中ずんずんと柿田川に向かって歩いて・・
で、着いたらちょうど日が差し始め、晴れたんです。
雨が上がったばかりで全然人もいなくて、超ナイスタイミング!でした。
私が行きたい!と思い立っていくときは、観光地でもだいたい貸し切り状態になっているので、なんとなく自然とシンクロしているのかしら、と勝手に解釈してしまいます。

雨上がりの柿田川公園。

地面も木々も植物も、雨に濡れたおかげでよりみずみずしい美しい緑が引き立っていました。
柿田川、は湧き水で有名だくらいは知っていましたが、歴史は古く誕生したのは8500年前だそうです。
ちょうど富士山が活発に爆発を起こしていたころですね。

第一展望台からの景色。





行雲流水。

しばし眺め・・第二展望台へ。



このブルー、ず・る・い!
こんな瞳のロシア美女になれたら・・。



ドクターフィッシュのような魚が泳いでいますが・・これは何の魚なのでしょうね。
夏になったらこの湧きあがる水めがけて「そいやっ」と飛び込みたいですが、間違いなく許されませんね。

遊歩道を歩いていく。







自然がうつくしすぎて。
嗚呼、生きていてよかった・・いつ死んでもいいや。。。みたいな気分になりましたよ。


見たことない、白いサワガニを発見しました( ゚∀゚)ノ 



ザリガニ色のサワガニしか見たこと無かったので、びっくり!
こんな目立つ色しとったら、天敵に見つかっちゃうぞ。から揚げにして食べちゃうぞ。

久々のサワガニに興奮した私は、独りサワガニ祭り!
地面が濡れているのも気にせず這いつくばって様子を観察してましたら、通りかかった親切なおばさんが「コンタクト落としたの?一緒に探しましょうか?」などと声をかけられてしまった(ーー;)
気になる生物がいると、周りが目に入らなくなっちゃうんだよなあ。

それにしても、なんと自然の中は面白く未知に満ちていることか!
癒しとか美しいとかいろいろ表現はあるけれど、私にとって自然は「面白い」「エキサイティング」っていうのが一番の感想です!
柿田川また行きたい!

関連記事