ブルガリア&トルコのカラス
風呂掃除、洗面台掃除、洗い物、明日の弁当作りを終えてこんな時間になりましたが、時差ボケのせいかあまり眠くないのでカラス記事もアップしちゃおー。
今回の旅で一番?良かったことは、ブルガリアでもトルコでもカラスがいたことです!!
しかも、コクマルガラスという日本では珍しい種類がガン見できた!サイコーだぜい!!
ブルガリアのごみ箱の横。あれはカラスだ!!と確信したがやはりそうだった。
ブルガリアの公園でカラス発見。黒と白のコントラストが美しいボディーやでー!
公園でカラスガン見、写真とりまくりの私を、ブルガリア人がドン引きしていたおww
歩き方もまさにカラスだね!ぴょんぴょんと両足揃えて飛んだりはしない。歩き中心のハシボソ系ですね。
ごみ箱の近くにカラス、都会にカラス、公園にカラス、この図式はどの国でも変わらない。素晴らしいことだ。うむうむ。
トルコのカラス3連発
ブルガリアのカラスは毛並みが綺麗でやや人見知り、カラス人口が少ないのか個人行動が多い。凛としたブルガリア人ぽい雰囲気があった。
反対にトルコのカラスはやや汚いというか、毛並みがボサボサ、人懐こく、集団でやたらにギャンギャン飛び回りまくり、まさに喧騒の中に育つトルコらしい性格であった。
日本のカラスは警戒心が強いし、とてもきれい好き。いつも羽が綺麗でつやつやしているよね。
カラスの見た目や性格も、その国の国民性と似たところがあって本当に興味深い。
カラス研究のためだけにまた訪れたいくらいだよー!
関連記事