THIS IS IT
ようやく遅まきながら見てきました。
いろんな人から強くすすめられましたが、うーんやはり素晴らしい内容でした。
マイケルの音楽とは、私がまだ幼稚園とか小学校低学年の頃、自宅にレコードがあって、親がよく流してくれていたのが出逢いだったと思います。とにかく「インパクト」がとても強かった。
で、映画を見ながら・・・もういろんな思いがぐるぐる駆け巡っていました。
「マイケル、スゲー!」ってひとことでいえば終わっちゃうんですが。
個人的に、自分もダンスや歌を、舞台やらお店やらでパフォーマンスしたことが何度かあります。
もう一度人生をやり直せるならプロのダンサーになりたい、と思っているので、今回の映画はどちらかというとマイケルをとりまくダンサーたち目線で、見ていました。
大スターのダンサーになることがどれほど大変か。
マイケルの才能を引き出せる舞台監督、細かい要求に応えられるクリエイターやミュージシャンたちのレベルの高さ。
マイケルのように自分のパフォーマンスで誰かを熱狂させる、というのがどれほどすごいことか・・・
映画の内容は、あくまでリハーサル。
なのにあのレベルの高さ。
プロとは何か、自己表現するということはどういうことか? を、深く考えさせられました。
いいダンスは、いい音楽から生まれる。
いい音楽は、ダンサーを引き立てる。
お気に入りのダンスパフォーマンスのひとつです

2009年11月19日 Posted byツルゲネフ at 20:42 │Comments(5) │映画
この記事へのコメント
どこかのブログに
マイケルと同じステージに立つことになって
あんなに喜んでたバックダンサー達は
マイケルが亡くなってコンサートが中止になって
どうなっちゃったんだろう?
みたいなことが書いてありましたが‥
多分
一人の例外もなく
すべてのダンサー達は
コンサートが流れた無念よりも
人生の中の
ほんの数ヶ月?であっても
マイケルと共に歩めたことの幸せを
胸いっぱいに抱えて
今も世界のどこかで踊っていると思います
マイケルが求めたもの
ダンサーがマイケルに求めたもの
マイケルがダンサーに与えたもの‥
すべてのエンターテインメントに共通する
送り手と受け手の心をつなぎ
それを震わせ
動かすもの‥
クサい台詞で恐縮ですが(大汗)
それこそが「愛」なんだと思います
マイケルと同じステージに立つことになって
あんなに喜んでたバックダンサー達は
マイケルが亡くなってコンサートが中止になって
どうなっちゃったんだろう?
みたいなことが書いてありましたが‥
多分
一人の例外もなく
すべてのダンサー達は
コンサートが流れた無念よりも
人生の中の
ほんの数ヶ月?であっても
マイケルと共に歩めたことの幸せを
胸いっぱいに抱えて
今も世界のどこかで踊っていると思います
マイケルが求めたもの
ダンサーがマイケルに求めたもの
マイケルがダンサーに与えたもの‥
すべてのエンターテインメントに共通する
送り手と受け手の心をつなぎ
それを震わせ
動かすもの‥
クサい台詞で恐縮ですが(大汗)
それこそが「愛」なんだと思います
Posted by SCENE at 2009年11月20日 14:32
私はまだ見ていないのですが、相方が見て感動した!、感激した!さすがマイケルと言っておりました。
マイケルの最後は私生活など色々ありましたが、エンターティナーとしてはやはり別格ですよね。センス抜群なうえに努力の人ですから。それとアメリカはダンスにしろなにしろ裾野が広くて凄いですよね。
そうそう、ツルゲネフさんの年代からいって「ダンス甲子園」「安室」「ジュリアナ」世代でしょうか。私のころはディスコ、ソウルトレインの時代ですから・・・・遠ひ目。
マイケルの最後は私生活など色々ありましたが、エンターティナーとしてはやはり別格ですよね。センス抜群なうえに努力の人ですから。それとアメリカはダンスにしろなにしろ裾野が広くて凄いですよね。
そうそう、ツルゲネフさんの年代からいって「ダンス甲子園」「安室」「ジュリアナ」世代でしょうか。私のころはディスコ、ソウルトレインの時代ですから・・・・遠ひ目。
Posted by SUZY(メンカタ)
at 2009年11月20日 21:00

>まこりんPMさん
そうですね。
舞台は実現しなくとも、マイケルに触れたことでダンスへの情熱がより大きくなったにちがいありません。
この人と一緒に仕事をしたい!自分の情熱をこの人と一緒に燃やしたい。そう思える人に出逢えることは幸せなことです。
そして自分が反対にそう思われるような人物になりたいとも、強く思います。
>SUZY(メンカタ)さん
もしお時間があれば、SUZY(メンカタ)Yさんもぜひ見に行ってください!映画は27日までですので・・・ 私も余裕があったらもう一度見に行こうと思っています!
私はちょうど、アムロ世代ですね。ダンス甲子園やジュリアナは中学生の頃流行ってたかな?いわゆるワンレンボディコンギャル(笑)にお目にかかったことはないような・・
そういえばジュリアナの荒木師匠はもう40近いですね。私もバブル時代に男たちをブイブイ言わせてみたかったです!
そうですね。
舞台は実現しなくとも、マイケルに触れたことでダンスへの情熱がより大きくなったにちがいありません。
この人と一緒に仕事をしたい!自分の情熱をこの人と一緒に燃やしたい。そう思える人に出逢えることは幸せなことです。
そして自分が反対にそう思われるような人物になりたいとも、強く思います。
>SUZY(メンカタ)さん
もしお時間があれば、SUZY(メンカタ)Yさんもぜひ見に行ってください!映画は27日までですので・・・ 私も余裕があったらもう一度見に行こうと思っています!
私はちょうど、アムロ世代ですね。ダンス甲子園やジュリアナは中学生の頃流行ってたかな?いわゆるワンレンボディコンギャル(笑)にお目にかかったことはないような・・
そういえばジュリアナの荒木師匠はもう40近いですね。私もバブル時代に男たちをブイブイ言わせてみたかったです!
Posted by ツルゲネフ
at 2009年11月20日 21:57

こんにちは(^^)
わたしも この間観に行ってきました。良かったですよ~マイケル。
「I'LL BE THERE」のところなんか、号泣こらえすぎて 鎖骨の辺りに支障をきたしました(~~;)
「あ、怒ってるんじゃないよ? 愛なんだ。」って
言ってみたーい
しかしながら、日本人は静か~に映画を観ますね(日本しかしらないけど・・・) 観終ってみんなが立ち上がった時 こんなに人いたんだ!って思いました(・。・)
ツルゲネフさん、パフォーマンスされてたんですかー。ますます興味深い方ですわ(^0^)w
わたしも この間観に行ってきました。良かったですよ~マイケル。
「I'LL BE THERE」のところなんか、号泣こらえすぎて 鎖骨の辺りに支障をきたしました(~~;)
「あ、怒ってるんじゃないよ? 愛なんだ。」って
言ってみたーい
しかしながら、日本人は静か~に映画を観ますね(日本しかしらないけど・・・) 観終ってみんなが立ち上がった時 こんなに人いたんだ!って思いました(・。・)
ツルゲネフさん、パフォーマンスされてたんですかー。ますます興味深い方ですわ(^0^)w
Posted by まるこまるこ at 2009年11月21日 15:41
>まるこまるこさん
どうもこんにちは~(*^_^*)
マイケルよかったですよね~!
私が行った時は平日の何の割引もないときだったので、少なかったです。
始まるまでしゃべりまくってたオバチャンたちも映画の時はしーん・・としてました。
ダンスはいろいろとやってきており・・・クラシックバレエとジャズダンス、ストリートダンス、ベリーダンスなどなど・・・(^v^)
その他宴会芸として、少年隊やトシちゃん、モーニング娘、チューチュートレインなどもイケまっせ!
歌は、山口百恵が一番得意ですが、Xジャパンでも青い山脈でも幅広く歌っちゃいます。
持ちネタの広さは定評がありますが、どれもたいしたことありませんのであしからず~!
どうもこんにちは~(*^_^*)
マイケルよかったですよね~!
私が行った時は平日の何の割引もないときだったので、少なかったです。
始まるまでしゃべりまくってたオバチャンたちも映画の時はしーん・・としてました。
ダンスはいろいろとやってきており・・・クラシックバレエとジャズダンス、ストリートダンス、ベリーダンスなどなど・・・(^v^)
その他宴会芸として、少年隊やトシちゃん、モーニング娘、チューチュートレインなどもイケまっせ!
歌は、山口百恵が一番得意ですが、Xジャパンでも青い山脈でも幅広く歌っちゃいます。
持ちネタの広さは定評がありますが、どれもたいしたことありませんのであしからず~!
Posted by ツルゲネフ
at 2009年11月21日 21:18
