雪の翌日、鎌倉へ
豪雪の翌日、熱海を少しふらふらしてだいぶ動けそうだったので、鎌倉に移動。
向かう電車の途中、だんだん雪が深くなっていく。関東のほうがやっぱり雪が激しかったんですねー。
わたし、実は初めての鎌倉だったりする(汗)
なんで今まで鎌倉来なかったのかな~?
とりあえず、最寄りの神社、鶴岡八幡宮にいってみる。

参道、うーん雪が深い!メインの参道は雪かきがしてあったが、他はこんもり積もったまま。

とりあえず参拝して、御朱印を頂く。
そのまま、「由比若宮(元鶴岡八幡宮)」に向かう。どっちかというと、こっちに行きたかったの!
こないだ本を読んで八幡宮の知識も少し入ったことだし・・・
大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ、そして鎌倉の鶴岡八幡宮へ。
西から東へと、戦とともに八幡宮は拡がってきた。
源頼朝の先祖、源頼義が安倍氏を滅したときに石清水八幡宮を鎌倉の地に祀った。
このおおもとの八幡宮が「由比若宮(元鶴岡八幡宮)」。
そして、源頼朝が今現在の鶴岡八幡宮に社を移し、大きな神社をどーんと建てたわけですね。
由比若宮(元鶴岡八幡宮)は、鎌倉駅の南方向へ歩いて20分ほど、住宅街にこじんまりと建っています。
場所がまた、とてもわかりづらい!ほんとに狭い路地をくねくねと入っていって、こんなとこにあるの?っていう感じ。
地図を見ながら行っても迷ってしまった。

派手派手しい鶴岡八幡宮と比べると、あまりに地味で、知らなければ普通にスルーしそうになります。


小さな社殿。私以外に参拝者はひとりもいません。皆、知らないのか来にくいから興味がないのか・・・
私はこちらのほうが趣があって好きですけどね。
雪が深くてバスが運行停止になってたり、近場を歩いても神社が雪の影響で閉まってたり、通行禁止になってたり行きたい場所に全然行けなかった。
鎌倉をゆっくり旅したかったが、これじゃあ仕方がないので、横浜へ移動。
鎌倉はまたぜひ、リベンジしないとなあ。
向かう電車の途中、だんだん雪が深くなっていく。関東のほうがやっぱり雪が激しかったんですねー。
わたし、実は初めての鎌倉だったりする(汗)
なんで今まで鎌倉来なかったのかな~?
とりあえず、最寄りの神社、鶴岡八幡宮にいってみる。
参道、うーん雪が深い!メインの参道は雪かきがしてあったが、他はこんもり積もったまま。
とりあえず参拝して、御朱印を頂く。
そのまま、「由比若宮(元鶴岡八幡宮)」に向かう。どっちかというと、こっちに行きたかったの!
こないだ本を読んで八幡宮の知識も少し入ったことだし・・・
大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ、そして鎌倉の鶴岡八幡宮へ。
西から東へと、戦とともに八幡宮は拡がってきた。
源頼朝の先祖、源頼義が安倍氏を滅したときに石清水八幡宮を鎌倉の地に祀った。
このおおもとの八幡宮が「由比若宮(元鶴岡八幡宮)」。
そして、源頼朝が今現在の鶴岡八幡宮に社を移し、大きな神社をどーんと建てたわけですね。
由比若宮(元鶴岡八幡宮)は、鎌倉駅の南方向へ歩いて20分ほど、住宅街にこじんまりと建っています。
場所がまた、とてもわかりづらい!ほんとに狭い路地をくねくねと入っていって、こんなとこにあるの?っていう感じ。
地図を見ながら行っても迷ってしまった。
派手派手しい鶴岡八幡宮と比べると、あまりに地味で、知らなければ普通にスルーしそうになります。
小さな社殿。私以外に参拝者はひとりもいません。皆、知らないのか来にくいから興味がないのか・・・
私はこちらのほうが趣があって好きですけどね。
雪が深くてバスが運行停止になってたり、近場を歩いても神社が雪の影響で閉まってたり、通行禁止になってたり行きたい場所に全然行けなかった。
鎌倉をゆっくり旅したかったが、これじゃあ仕方がないので、横浜へ移動。
鎌倉はまたぜひ、リベンジしないとなあ。