名古屋市科学館マジぱねえ!

ツルゲネフ

2011年05月12日 22:40

今日、3月下旬にリニューアルした名古屋市科学館にいってまいりました。
かなり感激したので、ちょっと多めに写真いれてきますがおつきあいくだされ。




あの丸いのがプラネタリウムを見るところ。






エントランス。
設計やデザインがスタイリッシュで萌える。

平日だってのに、ディズニーランドか?というような混み方・・・
こりゃ、土日祝は相当ヤバいことになってるな・・

入場料金ですが、展示+プラネタリウムのセットで¥800、展示物鑑賞だけだと¥400とかなり安い!

たぶん皆さんお目当ては最新のプラネタリウムだと思うけど、上演時間は

12;40~、13:50~、15:00~、16:10~ の4回です。(日によって17:20~もある)

しかし、こんな平日の木曜に行っても、午前中のうちに30分並んでやっと16:10~のチケットが買えた(その前の時間は全部すでに満席!)、という具合。
プラネタリウムが見たい人は必ず午前中に、土日祝に行く人は頑張って9時半から並んで先にチケットを買い、その間ゆっくり展示を観るという順序にしたほうがいいです。



なんつっても、展示がすごい。カネのかかりかたが違う!
1Fから6Fまで、かな~りの広さなのだが、相当見ごたえあります。
あまりにたくさんありすぎて、なにより子供たちが多すぎて展示関係、なんか全部占領されてたので、ほとんど触ることできず。




無意味にジオラマ風モードで撮って、中途半端さ炸裂。。



かゆい所に手が届く、マニアック向けの展示がたくさん。
しかし、いじろうとすると子供が割り込んできたり・・平日昼間なのになぜ!学校はどうした!
この建物から子供を排除して、大人だけがゆっくり見れるアダルトデーってのを作ってくれ!!



スイヘーリーベーぼくのふね。懐かしす。




私の内臓がこうなったとこ、見てみたい!




細胞、等身大の大きさで見るとすごい迫力です。




気持ち悪いとか、一切思わない。 美しい、ただそれだけだ。




で、肝心のプラネタリウムですが、すごいんだよ・・・


なにがすごいって、中央に投影機があって、360度ぐるっと一周する感じで席があって、一人ひとりこういうリクライニングシートになってて・・・





隣の人と距離があり、ゆったりできる!
そしてこのリクライニングシートが素晴らしく心地よい角度に倒れ、左右に動かすこともできる!


だから、私はすっかり寝てしまった!!

子供連れのおとうさんは、休みたいときにはプラネタリウムに誘うといいだろう。
上映する40分、最高の眠りが約束できる。



好きな雑誌は「姉Can」ではなく、「Newton」と胸を張って言えるわたしは、子供に負けないくらい土産物コーナーで散財!

このポスターを早速部屋に貼る。

tree of life




これによれば、わたしの先祖はキノコでありアメーバだ!これからはキノコ先輩に敬意を払おう!

関連記事