栗とウニ
こんばんは。
今日は雨がひどかったですねえ。
10月になりました。秋といえば、いろいろ連想するものはありますが、私が好きなのは「栗」ですかね。
栗が美味しいということより、栗の形が好きといいますか。
なんともかわいいではございませんか。

ふと、栗とウニが似ていることを思い出した。海栗と呼ばれるウニさん。
なぜこのコたちは、このようなトゲトゲを持つにいたったのだろう・・。
特に栗に至っては、イガイガがあれほどあるにもかかわらず、さらに硬い殻でおおわれています。
植物や生物にはいろいろな外見がありますが、それは必要に迫られたり身を守るためであったり、何かしら目的や理由があるものですよね。
<ちょっと栗の歴史を妄想してみた>
古代、一生懸命生きる栗。
虫や鳥に喰われてしまう。
↓
イガー!(とげの発生)
↓
また喰われる。
↓
なにすんだコンチクショー!イガイガー!(さらにトゲ)
↓
喰われる
↓
ふてえ野郎だ!これでもか!イガイガイガーッ!!(トゲいっぱい)
うーんこんな感じで生えてきたんだろうか。
ま、どうでもいいか・・・
今日は雨がひどかったですねえ。
10月になりました。秋といえば、いろいろ連想するものはありますが、私が好きなのは「栗」ですかね。
栗が美味しいということより、栗の形が好きといいますか。
なんともかわいいではございませんか。

ふと、栗とウニが似ていることを思い出した。海栗と呼ばれるウニさん。
なぜこのコたちは、このようなトゲトゲを持つにいたったのだろう・・。
特に栗に至っては、イガイガがあれほどあるにもかかわらず、さらに硬い殻でおおわれています。
植物や生物にはいろいろな外見がありますが、それは必要に迫られたり身を守るためであったり、何かしら目的や理由があるものですよね。
<ちょっと栗の歴史を妄想してみた>
古代、一生懸命生きる栗。
虫や鳥に喰われてしまう。
↓
イガー!(とげの発生)
↓
また喰われる。
↓
なにすんだコンチクショー!イガイガー!(さらにトゲ)
↓
喰われる
↓
ふてえ野郎だ!これでもか!イガイガイガーッ!!(トゲいっぱい)
うーんこんな感じで生えてきたんだろうか。
ま、どうでもいいか・・・