電卓マニアはいませんかね?

私のマニアックな好物のひとつ。
電卓だ。

昔から私は、テンキーがついてるもの:電話、携帯、電卓、などなどを眺めるのが好きだ。
或る時は店でつい時を忘れて電卓に夢中になりすぎ、コイツ万引きするのではねえか、と店員にマークされたこともある。

私の大好きな電卓。 電卓マニアはいませんかね?

分かる人はわかるだろう。
シャープとカシオで8割の電卓シェアを独占する中、私がベストオブマイ電卓に選んだのはややマイナーな、キャノン製なのだ。
どうですか、このテンキーは。
パソコンのキーボードのような押しやすいキー。


今でこそあまり注目されない電卓であるが、開発当時は16キロもあった電卓がこんな素晴らしい姿になった背景に、メーカーの大変な努力があったのだ。
われわれが電卓から受けた恩恵は計り知れない。

電卓マニアの世界へようこそ!
「電卓博物館のHP」

http://www.dentaku-museum.com/


タグ :電卓

同じカテゴリー(マニアックネタ)の記事
ジュリー
ジュリー(2011-06-09 22:16)

ゾンビ
ゾンビ(2010-02-21 01:40)

宇宙の不動産屋
宇宙の不動産屋(2010-01-03 23:23)

人工衛星
人工衛星(2010-01-03 02:01)

アンドロイド携帯
アンドロイド携帯(2009-10-27 15:10)


2009年10月12日 Posted byツルゲネフ at 23:13 │Comments(4)マニアックネタ

この記事へのコメント
電卓は
エレクトロニクスでありつつも
漠然と
ステーショナリーの仲間‥
というイメージを持っています

他のステーショナリーと同様に
その気になれば
いくらでもガジェット化に走れるからこそ
逆に事務機器に徹しようとする姿に
武士の矜持にも通じる
ストイシズムを感じます

高い志を常に抱きつつ
でもそれを殊更に誇示することなく
粛々と計算をこなし
数字を表示し続ける姿には
真面目で無口な
腕のいい職人のイメージも
重ねることが出来るのではないでしょうか?
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2009年10月13日 17:18
いつもふかーいコメントありがとうございます。

そうです、腕がいいのに忘れ去られている伝統工芸の職人のような・・

電卓には。実はかなり多くの機能が備わっているのに、私も含めて多くの人が「足し算引き算掛け算割り算」以外の機能が使わないまま、一生を終えるのが哀しいことですね。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2009年10月13日 21:17
はじめまして。電卓マニア?です。キヤノン製ですか。
キヤノンはノートパソコンと同様のパンタグラフ・キーを使った電卓や、デザイン電卓など、最近新製品が結構出ているイメージがあります。
お使いの電卓は、税計算だけではなく、GT、MU、RV、+/-のチェンジと、現在の実務電卓にある機能をフル装備したモデルだと思います。切捨て・四捨五入や丸めの桁数指定も出来るのですね。

私は家だと、最近オークションで入手した以下の電卓を使っています。
http://p.pita.st/?wuv5kcde
加算器方式が好きなので・・・ちなみに縦横はほぼA4サイズ、高さは74mm、重さは1.5kgあります。34年前のこのクラスが電池で動くはずもなく、AC電源専用です。昔はキヤノンやシャープも含めて、1つは16桁の電卓がありました。当時いくらしたのかは不明ですが・・・

いまや8桁電卓なら100円ショップでも手に入る時代。技術の革新は早かったですね。
Posted by LaVoz at 2010年03月14日 14:03
>LaVozさん

はじめまして!
うわ~びっくり、本当にマニアの人が食いつくなんて!!
お使いの電卓、ものすごいレトロというかホンモノのマニアしか使わないですよ~!重さが1.5キロだなんて。これは貴重なお品ですよ。
いまどき電卓なんて皆ふりむきもしませんが、こういう一品にこだわりを持っているって素敵です!
本当にこんなしょうもないブログをのぞいてくださってありがとうございました!
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年03月14日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電卓マニアはいませんかね?
    コメント(4)