今日も歩いた

今日は近くの CAFE S-Table でランチ。
ここは実は一番良く行くカフェ。
カフェとしてよりランチで行く。
ここのシラス入りペペロンチーノが大好き。
ペペロンチーノとシラスがこんなに相性いいとは!
自宅でもペペロンチーノには必ずシラスを入れて作るようになりました。
ぜひ皆様も!


さて、今日は図書館に行くついでにまた浜松城公園へ。
今日も歩いた

少しずつ暖かくなりずいぶんと散歩をしている人が増えましたね。
前来た時よりピンク色が増えて嬉しくなりました。
今日も歩いた


最近一番幸せなことは何かと言われたら、散歩してるか旅の計画をあれこれ練っているとき。
行きたい場所、やりたいことは山ほどあり、限られたお金と時間の中でどう有効にやりたいことを実現するか・・
趣味もビジネスと一緒ですね。

今日の夜はまた男子会を開催です。
街中マツキヨ横の「きんちゃく屋」というお店で、初めて行きました。
今日も歩いた

平日だからというのもありますが、ずいぶんお客さんが少ないです。
値段も安く料理の種類も豊富で、私的には重宝するお店という印象ですが、オープンして間もないようでまだあまり認知度がないのでしょうかね。



そういえば今日借りてすぐ読んだ本が「日本の貴婦人」という本です。
(玉の輿にのって貴婦人目指してるとかそういうわけじゃないぞよ)

これは林真理子さんがインタビュアーとなりそれこそ住む世界が違うような名家の貴婦人にいろいろインタビューをしていき、その中で共通項として「今の若い女性にひとこと」というメッセージを盛り込んだものです。

インタビューされている貴婦人の方々は、お手伝いさんや書生が当たり前に家にいたり自分でお金を支払ったことがない、宮家と交流があるなど、私から見たらとおーいとおーい世界の女性なのです。
普段生活をしていてこのような方々とお知り合いになることはないので、大変興味深いです。

インタビューを読んでいて印象に残るのはやはり「話し言葉」から伝わってくる「気品」です。
皆さん口々に大変厳しい躾を受けて苦労しました、とおっしゃいますがそれが身にしみつくと気品になるのでしょう。
私は気品ゼロの超男前人間なので、読んでいて「むむ~~うぐ~~」となってしまいました。
オシャレなレストランで男性にエスコートされながら優雅にフランス料理を頂く・・・というよりはモンゴルとかどっかで荒馬を乗り回して駆け回る、っていうほうが気質に合っています。
こんな私がどうやったら上品さを身につけられるんだろう、と悩んでしまうのです。

自分は自分らしく、という言葉が自分らしく生きる支えにもなり、自分を甘やかす言葉にもなり難しいところ。



同じカテゴリー(浜松城公園)の記事
久々の浜松城公園
久々の浜松城公園(2013-04-25 19:18)

浜松城公園
浜松城公園(2012-06-22 23:53)

今日の足取り
今日の足取り(2012-05-21 14:34)

淡々とした日常
淡々とした日常(2012-05-14 01:17)

さんぽ
さんぽ(2012-02-19 22:34)

猫をストーキング
猫をストーキング(2012-02-03 21:50)


2010年02月19日 Posted byツルゲネフ at 02:15 │Comments(6)浜松城公園

この記事へのコメント
こんばんは
CAFE S-Table ミューズに献血に出かけたときにでも寄ってみようか?
たぶん オレンジパパに成っちゃうかも?

蓼食う虫も好き好き ってフォローに成ってない?

ツルゲネフさんの思考回路が変わった時点で
ツルゲネフさんは消滅ですね。
しか225 ツルゲネフさんみたいな思考回路好きですけど。
Posted by しか225しか225 at 2010年02月19日 19:29
ツルゲネフさん、こんにちは。

旅って計画中が楽しいですよねぇ。あれこれ調べたり想像したり・・・。特にネット社会になって個人のブログとかあれこれ探しちゃいます。

それから貴婦人。ナシ園じゃなくて梨園に行くキャスターの女子も大変でしょうねぇ。上流も下流でもなくフツーがいいですね、やっぱり。
Posted by SUZY at 2010年02月19日 20:55
>しか225さん

こんばんは

そうそう、オレンジパパさんも一度いってみなきゃ!
私の思考回路ってどんなんなんでしょうねえ。基本的にはおもしろいことくだらないことの発掘作業に力を入れています。
気に行っていただけてありがたき幸せ。

>SUZYさん

こんばんは。
遠足も行く前のおやつ買い出しが楽しかったから・・
旅も計画と到着するまでがいいですよね。もちろん旅自体も楽しいけど!
貴婦人のオーラ、すごいですよ。本からもビシバシ上流階級のオーラが伝わってきます。平民の私は夜ごはんに卵かけご飯を食べましたわ、オホホ・・
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年02月20日 02:20
>自分は自分らしく、という言葉が
>自分らしく生きる支えにもなり
>自分を甘やかす言葉にもなり

音楽の授業で習う
平均率音階って
まさにその名の通りのシロモノで

異なる様々な楽器を
同時に演奏できるように
どの楽器にも「そこそこ」合う妥協点を模索した末に
生まれた音階なんだそうです

実際
個々の楽器には
平均率音階とはまた違った
その楽器本来の音色を100%光らせることができる音階が
それぞれの楽器毎に
ちゃんと存在するんだとか‥

これって
人間と似ているような気がしますネ

自分の個性を100%活かせる状態が
本来の自分の姿なのだとしたら‥

例えば
常識とか世間体とか
そんな感じの様々なルールで
とりあえずはみんなでひとつにまとまることが出来るように
個性を矯めてしまうような‥

自分は自分らしく‥の自分を
社会や日常に埋没している自分ではなく
それを実現するのがいいことか悪いことか?は
とりあえず横に置いといて(笑)
本来あるべき完全な自分だと思って
そんな純度100%の自分に近づくために
自分の中の不純な部分を
チェックしたりすることを
「自分らしくあろうとする」行為だ‥と仮定すれば
自分を甘やかすことなく
自分磨きが出来そうな気がします(笑)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年02月20日 03:56
ツルゲたん、こんちは~(^o^)/

最近は晴れた日も多く、ちょっとだけ暖かく感じますよね!
※ちょいと風が冷たく感じられますがw

やっぱ、暖かくなってくると 色々散策してみたくなりますね!

浜松城公園もいいですが、飯田公園も緑がたくさんあって 悪くないですよ~♪

是非一度チャレンジしてみてください。例の消費カロリーがわかる地図で測ってみるとよいかも(*^^*ゞ
Posted by イマクロイマクロ at 2010年02月20日 17:16
>まこりんPMさん

確かに発想を変えれば自分らしく、でいいですね。
前向きに向上心をもちくだらぬことにエナジーを燃やし続けることこそ私らしさなのだと思います。
品性も身につけたいと思っているのですが・・どうにも両立が難しい~

>イマクロさん

飯田公園、しらべてみました!
ちょうど往復10キロのちょうどいい距離です!ここは知りませんでしたよ~
さっそく来週にでも歩きにいこかな~
情報ありがとうございました。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年02月21日 01:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日も歩いた
    コメント(6)