オリーブオイルはどれがいいのだ
最近彼氏が突然、パスタ作りに凝りだした。
本を買い込み、ここ2週間ほど毎日パスタを作り、試行錯誤しては納得のいくまでパスタ作りをしているようだ。パンチェッタだのペコリーノチーズだのアメリケーヌソース作りだの・・素材も高級なものにこだわり、足しげくメイワン地下のスーパー成城石井に通っている。
そんな彼と私が悩んでいるのは「オリーブオイルの選び方」
パスタの要、オリーブオイル。これが不味いと話にならん。
オリーブオイルはイタリア産がよさそうだ、BOSCOとかよく見かけるやつ買っとけばとりあえず間違いなさそう、とかピュアよりエキストラバージンオイルのほうが美味い、とかはわかるんだけれども・・
なんか他にもいろんなメーカーからいろんな種類のが出てるジャン!そっちも気になるし!
オイルの瓶が細長いほど、高級かつ美味そうな勝手なイメージを作っていますが、どない?
日本語のサイト、英語のサイト、いろいろ見てみたが参考になりそうなテイスティング比較研究結果らしきものがあまり見当たらない。
つまるところワインと一緒ですからネ!的なアドバイスばかりでワインを飲まぬシロートにはどれ選べばいいのかいまいちわかんね~(T_T)
今までボスコ、ベリオ、ベルトリ、の3種類を試してみた。
うーんヤッパリわからんのだあ。



私の心はデリケートだが、舌はそれほど繊細ではないのでね!
ワインソムリエ兼オリーブオイルソムリエみたいな人いないかなあ。
どっかのパスタ屋さんに聞いてみようかな~
本を買い込み、ここ2週間ほど毎日パスタを作り、試行錯誤しては納得のいくまでパスタ作りをしているようだ。パンチェッタだのペコリーノチーズだのアメリケーヌソース作りだの・・素材も高級なものにこだわり、足しげくメイワン地下のスーパー成城石井に通っている。
そんな彼と私が悩んでいるのは「オリーブオイルの選び方」
パスタの要、オリーブオイル。これが不味いと話にならん。
オリーブオイルはイタリア産がよさそうだ、BOSCOとかよく見かけるやつ買っとけばとりあえず間違いなさそう、とかピュアよりエキストラバージンオイルのほうが美味い、とかはわかるんだけれども・・
なんか他にもいろんなメーカーからいろんな種類のが出てるジャン!そっちも気になるし!
オイルの瓶が細長いほど、高級かつ美味そうな勝手なイメージを作っていますが、どない?
日本語のサイト、英語のサイト、いろいろ見てみたが参考になりそうなテイスティング比較研究結果らしきものがあまり見当たらない。
つまるところワインと一緒ですからネ!的なアドバイスばかりでワインを飲まぬシロートにはどれ選べばいいのかいまいちわかんね~(T_T)
今までボスコ、ベリオ、ベルトリ、の3種類を試してみた。
うーんヤッパリわからんのだあ。



私の心はデリケートだが、舌はそれほど繊細ではないのでね!
ワインソムリエ兼オリーブオイルソムリエみたいな人いないかなあ。
どっかのパスタ屋さんに聞いてみようかな~
2010年03月17日 Posted byツルゲネフ at 22:55 │Comments(6) │◆あれやこれや なんだかんだ
この記事へのコメント
こんばんは
どれが良いかは好みの問題なので 好きにしてって感じですかね。
環境で選ぶなら あまり明るくない所に置いてある物を購入
購入したら冷暗所 特に オリーブオイルは光でドンドン劣化します。
ちょっと プロっぽいでしょ。
追伸 何で近い未来か?
ツルゲネフさんの記事のマヤ歴の話より。
どれが良いかは好みの問題なので 好きにしてって感じですかね。
環境で選ぶなら あまり明るくない所に置いてある物を購入
購入したら冷暗所 特に オリーブオイルは光でドンドン劣化します。
ちょっと プロっぽいでしょ。
追伸 何で近い未来か?
ツルゲネフさんの記事のマヤ歴の話より。
Posted by しか225
at 2010年03月17日 23:08

こんにちは
自分の親がここの(↓)化粧用オイルを使っているのですが
http://www.nippon-olive.co.jp/shop/food/olive_oil.htm
食用もあるみたいですよ。
自分の親がここの(↓)化粧用オイルを使っているのですが
http://www.nippon-olive.co.jp/shop/food/olive_oil.htm
食用もあるみたいですよ。
Posted by 斉藤ヒロカズ
at 2010年03月18日 07:06

うちはオリーブオイルオンリーの食卓にして、はや15年です。
家で揚げ物をしないこともあるので、サラダ油全く使ってません、もう使えない。ちょっとした贅沢ですが、でも色々効用があるので幸せですよ。
炒めものとかは、お写真のものに代表される大量売りのものを使用。
世界シェアではスペインが一番ですし、安くて旨いが…日本ではあまり見かけませんね。。。↓たまに、マツヤコーヒーとかにスペイン産ありましたが。
黄色よりも緑の方が、コクが強いですので、好きな人はこっちの方が好きかと…。
小瓶のものは値段相応な気がします。意外と素直に。高いけど、調味料としてはまず間違いが無いと。。。笑 これは色々試すのが一番ですね。
因みに、浜松辺りで庭の土植えなら、オリーブはほとんど水遣りがいらないので楽ちんですから、植えても楽しいですョ♪鉢でも育ちます。
去年庭植えして、殆ど手間をかけなかったのに秋には10個実が付いて、嬉々として収穫しました♪(^^)
家で揚げ物をしないこともあるので、サラダ油全く使ってません、もう使えない。ちょっとした贅沢ですが、でも色々効用があるので幸せですよ。
炒めものとかは、お写真のものに代表される大量売りのものを使用。
世界シェアではスペインが一番ですし、安くて旨いが…日本ではあまり見かけませんね。。。↓たまに、マツヤコーヒーとかにスペイン産ありましたが。
黄色よりも緑の方が、コクが強いですので、好きな人はこっちの方が好きかと…。
小瓶のものは値段相応な気がします。意外と素直に。高いけど、調味料としてはまず間違いが無いと。。。笑 これは色々試すのが一番ですね。
因みに、浜松辺りで庭の土植えなら、オリーブはほとんど水遣りがいらないので楽ちんですから、植えても楽しいですョ♪鉢でも育ちます。
去年庭植えして、殆ど手間をかけなかったのに秋には10個実が付いて、嬉々として収穫しました♪(^^)
Posted by kazuho
at 2010年03月18日 15:22

>しか225さん
こんばんは
そうそう、光と空気に触れさせないことが大事ってサイトに書いてありました。好みと言っても違いがよくわからんのが悩みです。
マヤ歴の話、私しましたっけ?自分で書いててだいたい忘れちゃうんだなあ
>斉藤ヒロカズさん
こんばんは
ガーリックオリーブオイル、良さげですね!味つきのも欲しいんです。
お母様はなかなかこだわり派なんですね。情報ありがとうございました!
>kazuhoさん
こんばんは、オリーブオイルの大先輩ですね!
他の油と違って健康にいいっていうのがポイント高いですね。
イタリア以外にスペインも有名なのですね。市販商品はイタリアのばっかりですねえ。
オリーブって普通に鉢植えで育つんですかあ!機会があったらやってみたいです。いろいろ参考になるお話しありがとうございました。
こんばんは
そうそう、光と空気に触れさせないことが大事ってサイトに書いてありました。好みと言っても違いがよくわからんのが悩みです。
マヤ歴の話、私しましたっけ?自分で書いててだいたい忘れちゃうんだなあ
>斉藤ヒロカズさん
こんばんは
ガーリックオリーブオイル、良さげですね!味つきのも欲しいんです。
お母様はなかなかこだわり派なんですね。情報ありがとうございました!
>kazuhoさん
こんばんは、オリーブオイルの大先輩ですね!
他の油と違って健康にいいっていうのがポイント高いですね。
イタリア以外にスペインも有名なのですね。市販商品はイタリアのばっかりですねえ。
オリーブって普通に鉢植えで育つんですかあ!機会があったらやってみたいです。いろいろ参考になるお話しありがとうございました。
Posted by ツルゲネフ
at 2010年03月18日 20:34

さて
どうなんでしょう?(汗)
‥俺にも全っ然
分からないんですが‥
俺自身も含めて
とかく男の料理は
金銭感覚そっちのけで
食材にこだわるあまり
非日常化への道を驀進する傾向がありますネ(苦笑)
そういう情報が
どこにあるか?とか
どこかにあるのだろうか?とかは分からないんですが‥
イタリアの主婦が
日常的に愛用するオリーブオイルが
もし分かれば
それを試すのがベターのような気がしますネ♪
どうなんでしょう?(汗)
‥俺にも全っ然
分からないんですが‥
俺自身も含めて
とかく男の料理は
金銭感覚そっちのけで
食材にこだわるあまり
非日常化への道を驀進する傾向がありますネ(苦笑)
そういう情報が
どこにあるか?とか
どこかにあるのだろうか?とかは分からないんですが‥
イタリアの主婦が
日常的に愛用するオリーブオイルが
もし分かれば
それを試すのがベターのような気がしますネ♪
Posted by まこりんPM
at 2010年03月21日 20:54

>まこりんPMさん
まあ、ほとんどの男性はよくわからないですよね。
私はいかに安くていい食材を発見するかに力を注ぎますが、男性は高くてもいいからこだわり志向の人がおおいですねえ。
まあ、試しながらぼちぼち探していこうと思います♪
まあ、ほとんどの男性はよくわからないですよね。
私はいかに安くていい食材を発見するかに力を注ぎますが、男性は高くてもいいからこだわり志向の人がおおいですねえ。
まあ、試しながらぼちぼち探していこうと思います♪
Posted by ツルゲネフ
at 2010年03月21日 23:20
