鷲津~新居をおさんぽ
今日は休み。
10時くらいにのそのそ起きた。
なんとまあ、またいい天気なのだ。
携帯でニュースをチェックしたら、TUBEが今年25周年のトピックを見つけた。
ほんなら、ちょっくら海の近くにでも行こうかしら・・
私の旅立ちはこのように、だいたい当日の気分で適当に決められる。
だいたい起きるのが遅いから、近場になってしまうのだ。
のそのそ支度し、12時過ぎに家を出た。
そういえば、鷲津駅の近くにある「本興寺」に、前から行きたいとも思っていた。
なので、今日のコースは鷲津・本興寺~新居までの散歩に決定。
本興寺については、友人が非常にいいところだから、としきりに勧めていたのを覚えていた。
場所は、鷲津駅から徒歩10分程度のところにある。
本興寺は1383年日乗聖人が開山したと言われる、法華宗の寺でたいへんに歴史が古い。
北原白秋が「水の音たぞにひとつぞ聞こえけるそのほかはなにも申すことなし」とうたっている。
入口はこちら。

門に書かれているように、山号は常霊山である。
歴史が古いだけあり、杉をはじめとした樹々の堂々たる出で立ちにも圧倒される。


長勝院、光明院、玉葉院、東光院、と4つの院を抜けると、国の重要文化財に指定されている本堂が姿をあらわす。

かやぶき屋根の、見事な造りである。
かやぶき屋根は白川郷でしか見たことがなかったが、こんな身近にこんな素晴らしいお寺があるとは。

それにしても、この静寂!
周辺には誰もいない。
隣にあるお墓に墓参りにくる人はちらほらいたが、本堂のあたりは貸し切り状態。
ここにはカラスやハトはまったくいなかった。
ここは、セキレイ天国であった。
びっくりするほどたくさんのセグロセキレイが、お寺の中を飛び回っていた。

たまには、セキレイに囲まれるのも悪くない。
しばらく、本堂の周りをふらふらしながら自然の声に耳を傾ける。
本堂横にちょっとした池?ムーミンに出てくるニョロニョロみたいな水草がびっしり生えていた。
その中を、鯉が泳いでいる!草に絡まって動けなくなりそうだが、大丈夫なのだろうか。

ゆったりと本興寺を堪能したのち、新居町駅に向かって歩く。
歩きながら、つい、カラスはいねえか~、カラスはどこや~とキョロキョロしてしまう。
そしたら、いた。
頭上につがいが仲良くデートしていた。

カラスをみると安心する・・。
とぼとぼ歩いていたら、どうやら道を間違えたらしい。
なんか、様子がヘン・・
紙をにぎりしめたオヤジたちが妙に増えてきた。
こ、この雰囲気はまさか・・・

笹川賞キター――――――⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝ――――――
気付かずに思いっきり浜名湖競艇場に入り込んでしまった~!
地図ももっていなかったため、いまいち道がわからず競艇場の周りをぐるぐるさまよった挙句、ようやく新居町駅への道を見つけてヤレヤレ・・
なんだかんだで、歩いた距離は7キロ。
調子が良かったら次の弁天とか舞阪まで歩こうと思ったが、なんだか今日は疲れたのでここでおしまい。
今度は弁天~舞阪あたりに行こうかな~。
電車や車で通るのと、歩くのとは見えてくる風景がまったく違う。
今回もそれを実感した。歩くってやっぱりいい。
本興寺について・・・詳しくは、こちらをご覧ください → http://www.hokkeshu.com/kakujiin/toukai/600.htm
10時くらいにのそのそ起きた。
なんとまあ、またいい天気なのだ。
携帯でニュースをチェックしたら、TUBEが今年25周年のトピックを見つけた。
ほんなら、ちょっくら海の近くにでも行こうかしら・・
私の旅立ちはこのように、だいたい当日の気分で適当に決められる。
だいたい起きるのが遅いから、近場になってしまうのだ。
のそのそ支度し、12時過ぎに家を出た。
そういえば、鷲津駅の近くにある「本興寺」に、前から行きたいとも思っていた。
なので、今日のコースは鷲津・本興寺~新居までの散歩に決定。
本興寺については、友人が非常にいいところだから、としきりに勧めていたのを覚えていた。
場所は、鷲津駅から徒歩10分程度のところにある。
本興寺は1383年日乗聖人が開山したと言われる、法華宗の寺でたいへんに歴史が古い。
北原白秋が「水の音たぞにひとつぞ聞こえけるそのほかはなにも申すことなし」とうたっている。
入口はこちら。
門に書かれているように、山号は常霊山である。
歴史が古いだけあり、杉をはじめとした樹々の堂々たる出で立ちにも圧倒される。
長勝院、光明院、玉葉院、東光院、と4つの院を抜けると、国の重要文化財に指定されている本堂が姿をあらわす。
かやぶき屋根の、見事な造りである。
かやぶき屋根は白川郷でしか見たことがなかったが、こんな身近にこんな素晴らしいお寺があるとは。
それにしても、この静寂!
周辺には誰もいない。
隣にあるお墓に墓参りにくる人はちらほらいたが、本堂のあたりは貸し切り状態。
ここにはカラスやハトはまったくいなかった。
ここは、セキレイ天国であった。
びっくりするほどたくさんのセグロセキレイが、お寺の中を飛び回っていた。
たまには、セキレイに囲まれるのも悪くない。
しばらく、本堂の周りをふらふらしながら自然の声に耳を傾ける。
本堂横にちょっとした池?ムーミンに出てくるニョロニョロみたいな水草がびっしり生えていた。
その中を、鯉が泳いでいる!草に絡まって動けなくなりそうだが、大丈夫なのだろうか。
ゆったりと本興寺を堪能したのち、新居町駅に向かって歩く。
歩きながら、つい、カラスはいねえか~、カラスはどこや~とキョロキョロしてしまう。
そしたら、いた。
頭上につがいが仲良くデートしていた。
カラスをみると安心する・・。
とぼとぼ歩いていたら、どうやら道を間違えたらしい。
なんか、様子がヘン・・
紙をにぎりしめたオヤジたちが妙に増えてきた。
こ、この雰囲気はまさか・・・
笹川賞キター――――――⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝ――――――
気付かずに思いっきり浜名湖競艇場に入り込んでしまった~!
地図ももっていなかったため、いまいち道がわからず競艇場の周りをぐるぐるさまよった挙句、ようやく新居町駅への道を見つけてヤレヤレ・・
なんだかんだで、歩いた距離は7キロ。
調子が良かったら次の弁天とか舞阪まで歩こうと思ったが、なんだか今日は疲れたのでここでおしまい。
今度は弁天~舞阪あたりに行こうかな~。
電車や車で通るのと、歩くのとは見えてくる風景がまったく違う。
今回もそれを実感した。歩くってやっぱりいい。
本興寺について・・・詳しくは、こちらをご覧ください → http://www.hokkeshu.com/kakujiin/toukai/600.htm
2010年05月16日 Posted byツルゲネフ at 19:32 │Comments(6) │鷲津 本興寺
この記事へのコメント
まいどぉ~~ヽ(´ー`)ノ
なかなかいいお寺ですな。
浜名湖一周チャリの旅にでたら、ぜひ寄り道してみよう。
なかなかいいお寺ですな。
浜名湖一周チャリの旅にでたら、ぜひ寄り道してみよう。
Posted by Newイチロー
at 2010年05月16日 20:53

本興寺ですか。
大変、懐かしいです。
ガキの頃、湖西市民だったオイラは、写生大会に毎年行ったもんであります。
大人になってからは、全く行ってませんね。
改めて行ったら、何か発見があるのかな?
大変、懐かしいです。
ガキの頃、湖西市民だったオイラは、写生大会に毎年行ったもんであります。
大人になってからは、全く行ってませんね。
改めて行ったら、何か発見があるのかな?
Posted by ポール@ 駅馬車
at 2010年05月17日 01:12

>Newイチローさん
まいどです!
初めていきましたが、ほっと和むいいお寺でした。
浜名湖一周チャリの旅ですか、いいですね!春は桜も綺麗だそうですよ。秋は紅葉も期待できそう・・ぜひお立ち寄りくださいませ!
>ポール@駅馬車さん
ポールさん、湖西市民だったんですね!
湖西の方々には大変なじみのあるお寺なんでしょうね。
すごく荘厳な雰囲気のあるお寺でしたから、大人になってからのほうが感動するかもしれません。ぜひご家族で思い出の地へどうぞ・・
まいどです!
初めていきましたが、ほっと和むいいお寺でした。
浜名湖一周チャリの旅ですか、いいですね!春は桜も綺麗だそうですよ。秋は紅葉も期待できそう・・ぜひお立ち寄りくださいませ!
>ポール@駅馬車さん
ポールさん、湖西市民だったんですね!
湖西の方々には大変なじみのあるお寺なんでしょうね。
すごく荘厳な雰囲気のあるお寺でしたから、大人になってからのほうが感動するかもしれません。ぜひご家族で思い出の地へどうぞ・・
Posted by ツルゲネフ
at 2010年05月17日 02:04

なんだか疲れてしまったのは‥
競艇場に渦巻く射的心の集合体の渦に
エナジーを吸い取られてしまったからに違いない!!(笑)
本興寺が
やたら魅力的に見えて
行きたくてたまらなくなってしまいまいた♪
これもひとえに
鶴毛さんの「写真力」の賜物でしょうネ(笑)
競艇場に渦巻く射的心の集合体の渦に
エナジーを吸い取られてしまったからに違いない!!(笑)
本興寺が
やたら魅力的に見えて
行きたくてたまらなくなってしまいまいた♪
これもひとえに
鶴毛さんの「写真力」の賜物でしょうネ(笑)
Posted by まこりんPM
at 2010年05月17日 23:52

ツルゲネフさん、こんにちは。
鷲津さんの新居へ伺ったと思ったら、鷲津から新居までウォーキングだったのですね。静岡市には鷲津および鷲巣さんという人がけっこういるのです・・。
次回は、舞阪の旧い漁師町の居酒屋で、漁師のオヤジさんと一緒にモチ鰹を食べるなんてのはどうですか?かわいいヌコもいると思いますよ
鷲津さんの新居へ伺ったと思ったら、鷲津から新居までウォーキングだったのですね。静岡市には鷲津および鷲巣さんという人がけっこういるのです・・。
次回は、舞阪の旧い漁師町の居酒屋で、漁師のオヤジさんと一緒にモチ鰹を食べるなんてのはどうですか?かわいいヌコもいると思いますよ
Posted by SUZY(メンカタ)
at 2010年05月18日 05:01

>まこりんPMさん
そうなんです、競艇場にたむろすオヤジ臭のために疲れてしまいました。たいがいピンで来ていて、負けてるからか皆表情が暗いんです・・。つい、妻や子供を泣かせてないかい!?と心配になっちゃいました。
本興寺行きたくなってしまいましたか!?
ぜひぜひ行ってみてください。まこりんさんならきっと比較にならないいい写真が撮れると思いますよ。
>SUZYさん
こんばんは、鷲津さんの新居!確かにそうも見えますね~!
次回は弁天・舞阪あたりを狙っているので・・どっかの居酒屋にふらりと入って一杯・・みたいなことやってみたいですね。
海ぬこも撮りたいし!
そうなんです、競艇場にたむろすオヤジ臭のために疲れてしまいました。たいがいピンで来ていて、負けてるからか皆表情が暗いんです・・。つい、妻や子供を泣かせてないかい!?と心配になっちゃいました。
本興寺行きたくなってしまいましたか!?
ぜひぜひ行ってみてください。まこりんさんならきっと比較にならないいい写真が撮れると思いますよ。
>SUZYさん
こんばんは、鷲津さんの新居!確かにそうも見えますね~!
次回は弁天・舞阪あたりを狙っているので・・どっかの居酒屋にふらりと入って一杯・・みたいなことやってみたいですね。
海ぬこも撮りたいし!
Posted by ツルゲネフ
at 2010年05月20日 00:58
