リラッカラス

きのうの続き・・・コツコツとカラスネタ。

飽きてきた皆さんはどうぞスルーしてください・・。

昨日は、ボーっとひなたぼっこしてるカラスの画像をUPしましたが、その上をいくリラックマならぬ超リラッカラスがおりましたので更にUP。


リラッカラス


左端のカラスに注目。
写真だと見づらいが、口をポカンと空けてボケーっとしている。




リラッカラス


仲間が横を通過。
呆け顔は変わらない。




リラッカラス


横でカラスが交尾を始める。
良く見ると横目でチラ見しているのがマジ笑えるのだが、相変わらず。




リラッカラス


さらに仲間が通過。

「コイツ死んでるんじゃなかろか・・!?」




リラッカラス

角度を変え、更に羽根を広げ口をポカンと開け、絶賛リラックス中。



リラッカラス

そして、仲間との語らいへつづく。



皆さん、朗報です。
人生に疲れた時はこうすればいいのですよ!

カラスはゆるやかに穏やかに生きていくことを身をもって推奨しています。


タグ :カラス

同じカテゴリー(カラス)の記事
佐鳴湖公園のカラス
佐鳴湖公園のカラス(2013-11-11 00:33)

東京のカラス
東京のカラス(2013-05-12 22:15)

久々カラス
久々カラス(2012-06-14 00:47)

初烏
初烏(2012-01-01 23:38)

カラスのいない風景
カラスのいない風景(2011-11-24 18:27)


2010年05月15日 Posted byツルゲネフ at 22:11 │Comments(5)カラス

この記事へのコメント
しまった~
カラスネタで面白いコメント考えていたら続きが出てしまった。
まだ思い浮かばん(T_T)

それにしても ツルゲネフさんカラスに警戒されていませんね
このまま観測を続けて居たらきっと餌を手で手渡せる様に成るかも。
あ 野生の動物にはホントはしちゃいけない行為でした。
Posted by しか225しか225 at 2010年05月15日 22:18
カラス、7回続けて鳴くのは、聞いたことないな
もしかしたら、7つの子と関係があるのだろうか

ここ、いい場所ですね。
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2010年05月16日 00:30
>しか225さん

最近更新がんばってるツルゲネフです。
いいネタが思いついたらよろしく~

浜松城公園のカラスはだいぶ手なづけた感があります。ここは餌が豊富にあるから餌付けする必要はないですね。むしろ、私が狙ってるのは仲間だと思ってもらって、餌のおすそわけをもらうこと。かなりハイレベルな関係作りを真剣に目指しています。

>knowhowdonorさん

最近カラスが何回鳴くかを意識して聞いているのですが、2,3回がやはり多いです。
奴らは意味なく鳴いているわけじゃないと思うのです。
これからも調査を続けてなんとか解読したいです。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年05月17日 01:56
さすがにまぐわってるところはありませんが‥

カップルがいちゃついてるのを
呆け面さらして
横目でチラ見するのが大得意な俺様です(威張り‥大笑)

ナマケモノ君と違って
いざとなれば
いっくらでも俊敏に動けるカラスが
敢えて呆ける時間を
自分に作っているっていうのが
なんともゴイス♪
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年05月17日 23:41
>まこりんPMさん

私も横目ちら見は得意分野です。
ナマケモノは瞬時に動けないですからね~、その点鳥類は飛ぶという武器がありますから強いですね。
もろ「羽休め」の現場を初めて見たので感動しました!
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年05月20日 00:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リラッカラス
    コメント(5)