浜松城公園ネタつづくけど
こないだまたもや、例の場所へ行ったんですが。
とある場所で一匹カラスを発見したので、いつものようにガン見を始めましたら、あれよあれよという間に、カラスが次から次へと私の頭上にやってきまして、しまいにゃ10匹くらい頭上の樹に止まっておりました。
今回は餌やりのおばさんも誰も周りにいないので、あきらかに私がカラスを集合させたのが明白!
わたしはカラスに間違いなく好かれている!
マンション事件のときもそうだけど、自分がカラスに覚えられて、やつらを呼んでしまっているという事実が、嬉しくてたまりません。カラスが寄って飛んでくるときの、感動ったらないですよ。
わたしゃロクな人間じゃないけれども、カラスに好かれるだけで生きる価値が見出せるってもんです。
そのままマターリとしばらくあいつらと時を過ごし・・
この時間がいちばん幸せなり。
カラスはひたすら毛づくろい。
基本的に鳥は毛づくろいが趣味。
カラスは黒光りしていますが、毛づくろいのとき、皮脂から出た油分をまんべんなく羽根に塗っておるのです。油を塗ると、水をはじく、急な雨にも対応できるというわけです。
たまには加茂さん(鴨のことを加茂さんと呼ぼう・・)を撮ってみる


うーん、加茂さん、おおきくなったね。
夏にみたときはヒヨコみたいなおっきさだった。
しかしまことに残念ながら、カラスを撮るような愛情は込められない。すまぬ。
だいぶ前に撮ったカラス写真。

正しく、橋を端から端まで渡ってた。
ハシボソ、けっこう歩くの好きなんだよなあ。
とある場所で一匹カラスを発見したので、いつものようにガン見を始めましたら、あれよあれよという間に、カラスが次から次へと私の頭上にやってきまして、しまいにゃ10匹くらい頭上の樹に止まっておりました。
今回は餌やりのおばさんも誰も周りにいないので、あきらかに私がカラスを集合させたのが明白!
わたしはカラスに間違いなく好かれている!
マンション事件のときもそうだけど、自分がカラスに覚えられて、やつらを呼んでしまっているという事実が、嬉しくてたまりません。カラスが寄って飛んでくるときの、感動ったらないですよ。
わたしゃロクな人間じゃないけれども、カラスに好かれるだけで生きる価値が見出せるってもんです。
そのままマターリとしばらくあいつらと時を過ごし・・
この時間がいちばん幸せなり。
カラスはひたすら毛づくろい。
基本的に鳥は毛づくろいが趣味。
カラスは黒光りしていますが、毛づくろいのとき、皮脂から出た油分をまんべんなく羽根に塗っておるのです。油を塗ると、水をはじく、急な雨にも対応できるというわけです。
たまには加茂さん(鴨のことを加茂さんと呼ぼう・・)を撮ってみる
うーん、加茂さん、おおきくなったね。
夏にみたときはヒヨコみたいなおっきさだった。
しかしまことに残念ながら、カラスを撮るような愛情は込められない。すまぬ。
だいぶ前に撮ったカラス写真。
正しく、橋を端から端まで渡ってた。
ハシボソ、けっこう歩くの好きなんだよなあ。
2011年01月21日 Posted byツルゲネフ at 00:01 │Comments(6) │浜松城公園
この記事へのコメント
カラスと加茂さんの写真
天と地ほどの
気合の入り方の違いが
まさに
一目瞭然!!!(笑)
これこそが
正しい写真の在り方なんです♪
冬夜
飼い始めたネコが
初めて自分の布団の中にもぐり込んできたときの
少なくとも1万倍以上の喜びを
鶴毛さんは
カラス達に寄って来られることで
感じてるんでしょうネ(笑)
天と地ほどの
気合の入り方の違いが
まさに
一目瞭然!!!(笑)
これこそが
正しい写真の在り方なんです♪
冬夜
飼い始めたネコが
初めて自分の布団の中にもぐり込んできたときの
少なくとも1万倍以上の喜びを
鶴毛さんは
カラス達に寄って来られることで
感じてるんでしょうネ(笑)
Posted by まこりんPM
at 2011年01月21日 23:18

>まこりんPMさん
正直、加茂さんのことはどうでもいいんですよねえ。。ハトにいたっては撮る気などまったく起こりません。
写真の上手い下手はどうでもよくて、カラスの好感度が上がるような写真を撮りたいんですよね。上手いね、ていうより面白いね、こんな一面があるんだね、ていう写真。
意識しなければ「ゴミをあさって散らかしてる」としか見られてないカラスが、どんなにかわいくてよくヒトになつくかを、なんとかして知らしめたいものです。
正直、加茂さんのことはどうでもいいんですよねえ。。ハトにいたっては撮る気などまったく起こりません。
写真の上手い下手はどうでもよくて、カラスの好感度が上がるような写真を撮りたいんですよね。上手いね、ていうより面白いね、こんな一面があるんだね、ていう写真。
意識しなければ「ゴミをあさって散らかしてる」としか見られてないカラスが、どんなにかわいくてよくヒトになつくかを、なんとかして知らしめたいものです。
Posted by ツルゲネフ
at 2011年01月22日 23:25

カラス、なれた人によってくるんですね~
冬でも元気なんだ
冬でも元気なんだ
Posted by knowhowdonor
at 2011年01月23日 01:47

>knowhowdonorさん
こんばんは。
カラスは冬でも元気ですよ。
ほんとに、よく人をみていて街中で知り合いのカラスが私を発見すると、ワーワー騒ぎながら近くにとまったりします。笑えちゃいますよね。おもしろい動物です。
こんばんは。
カラスは冬でも元気ですよ。
ほんとに、よく人をみていて街中で知り合いのカラスが私を発見すると、ワーワー騒ぎながら近くにとまったりします。笑えちゃいますよね。おもしろい動物です。
Posted by ツルゲネフ
at 2011年01月23日 22:15

はじめまして 人間くさい烏の生態が好きで 昨年ツルゲネフさんのHPを偶然見つけて ファンになりました
ツルゲネフさんのようにカラスをガン見する事が好きでも 呼び寄せる神業は持ち合わせておりません 凄いです
私がカラスをガン見するようになったきっかけは
交差点で信号待ちをしている時 一羽のカラスが信号機の上に止まり
音に合わせて ピポ か~! ピポ か~!と交互に鳴く様子を見てからです
これまで出会ったカラスたち
田んぼに舞い降りたトンビのそばに歩み寄り トンビの顔を覗き込みながら話しかけるハシボソ君
怪訝そうなトンビの顔が忘れられません
駅のホームで 酔っ払いのおじさんに絡まれるハシブト君
飛んで逃げればいいのに ベンチの周りを追いかけられていました
そして昨年のあの暑い夏の日 歩道を項垂れながら 何かぶつぶつと
言いながら歩いていくハシボソ君の後姿に哀愁が漂っていました
そんなカラスたちの一瞬を撮りたいと思っていても
アナログ世代の私には至難の業です
スミマセン長々と書き込んでしまいました
これからも楽しみにしています
娘もツルゲネフさんのファンで ハシブトのおこちゃまが
大好きです
ツルゲネフさんのようにカラスをガン見する事が好きでも 呼び寄せる神業は持ち合わせておりません 凄いです
私がカラスをガン見するようになったきっかけは
交差点で信号待ちをしている時 一羽のカラスが信号機の上に止まり
音に合わせて ピポ か~! ピポ か~!と交互に鳴く様子を見てからです
これまで出会ったカラスたち
田んぼに舞い降りたトンビのそばに歩み寄り トンビの顔を覗き込みながら話しかけるハシボソ君
怪訝そうなトンビの顔が忘れられません
駅のホームで 酔っ払いのおじさんに絡まれるハシブト君
飛んで逃げればいいのに ベンチの周りを追いかけられていました
そして昨年のあの暑い夏の日 歩道を項垂れながら 何かぶつぶつと
言いながら歩いていくハシボソ君の後姿に哀愁が漂っていました
そんなカラスたちの一瞬を撮りたいと思っていても
アナログ世代の私には至難の業です
スミマセン長々と書き込んでしまいました
これからも楽しみにしています
娘もツルゲネフさんのファンで ハシブトのおこちゃまが
大好きです
Posted by くるみゆべし at 2011年01月24日 17:09
>くるみゆべし様
初めまして!
まさかカラスファンがいらっしゃるとは!
とてもとてもうれしいです。
くるみゆべしさんが見てきたカラスたちの行動、よくよくわかります。人間臭くておもしろいんですよね。頭がいいぶん、警戒も強いですが、反面人間と通じ合いやすいんです!
私はカメラの技術云々についてはド素人ですが、カラスのかわいい一面をなんとか写真に撮って皆に伝えたくて、とにかく撮りまくっています。市販のデジカメで十分撮れますから、くるみゆべしさんもよかったらチャレンジしてみてくださいね。
これからもどうぞよろしくお願いします!!
初めまして!
まさかカラスファンがいらっしゃるとは!
とてもとてもうれしいです。
くるみゆべしさんが見てきたカラスたちの行動、よくよくわかります。人間臭くておもしろいんですよね。頭がいいぶん、警戒も強いですが、反面人間と通じ合いやすいんです!
私はカメラの技術云々についてはド素人ですが、カラスのかわいい一面をなんとか写真に撮って皆に伝えたくて、とにかく撮りまくっています。市販のデジカメで十分撮れますから、くるみゆべしさんもよかったらチャレンジしてみてくださいね。
これからもどうぞよろしくお願いします!!
Posted by ツルゲネフ
at 2011年01月25日 00:48
