深海魚

なんか魅惑的、興味のとてもある生物、深海魚。
昔から気になって仕方がなかった。

私のような変人はよく深海魚をじろじろネットで見ているのですが、皆さんはあまり積極的に深海魚を見たりなさらないと思うので・・・とりあえずどんなもんだったか映像をご覧くださいましね。





いかがですか?

深海魚って・・・素敵ではないですか?

深海魚は、一般的に水深200メートル以下に生息する魚のこと。
地表に生きている人間としては、地上が地球のメインなんだと認識しがちですが、地球の地表の7割は海。
7割の海のうち、水深200メートル以下は約93%。
深海魚のいるエリアは或る意味地球のメインエリア、ともいえますね。

キモイとかブサイクとかいわないで・・
日光が少ない、酸素が少ない、高水圧、低水温、餌が少ない、といった生物にとって超過酷な環境で一生懸命生存している彼らに敬意を払いたいものです。

最近、うなぎのDNA解析で祖先が深海魚であると発表されましたね。
深海魚 

そんな深海魚をみてると、生物の起源を見ているようで。。
なんかほほえましい。嬉しくなってしまう。

たいへん住みにくい深海で「チキショー!快適なとこねーのかよおお!」とか思いながら浅海→陸地へ進化してきた祖先の気持ちに思いをはせてしまうといいますか。。。

深海魚は我々から見たらブサイクなのばっかりですが・・
あれはあれで、そこに理由や意味があってそうなっているわけで。

たぶん生物ってけっこう地味ーズが多いと思うんですよ。
人間の女性だって皆スッピンにすれば「およよ?」ってなると思うし。
色鮮やかに咲いている花も、多くは人間が見たいカラーに品種改良させたり、もともと下向きに咲いていた花を上向きにさせたり、いろいろ手を加えているでしょう。

地味ーズこそ本来の姿!?

いつか、しんかい6500に乗って深海クルーズしたいど!
ということで、今日は深海魚にスポットを当ててみましたm(__)m


タグ :深海魚

同じカテゴリー(深海魚)の記事
深海魚2
深海魚2(2010-02-04 16:40)


2010年01月11日 Posted byツルゲネフ at 02:42 │Comments(10)深海魚

この記事へのコメント
ギョギョ、さかなクンでぇ~す。

ヒョヒョォ、こ、これは、深海魚のスーパースター、デメニギスじゃないですかぁ!!プヨプヨの頭、触ってみたいですねぇぇ~。

って、ことで、駿河湾沿いに住んでいる私には避けて通れない話題です。沼津とか戸田へ行くと深海魚を食べさせてくれるお店があるんですよ。天丼とか刺身とか。あぶらっぽいのもありますが、けっこういけますよ。
Posted by SUZY at 2010年01月11日 04:45
こんちは~、イマクロっす。

前回のコアリクイもよかったですけど、今回の深海魚、イイですね~!!

やはり、神秘さが全然違いますね。

実物の深海魚なら半日くらい見ていても飽きなさそうです(^-^)
Posted by イマクロイマクロ at 2010年01月11日 13:33
さっそく 私 釣られてしまいましたが(^^;) 

深海魚は 良いです☆   めちゃくちゃ サイバーチックですよね♪
常識って、何?  ってなります。

前にTV番組で しょこたん(何て名前だっけ?)が しんかいに乗って いろいろ実験をしてましたが、すごく狭そうでしたよ~。
ちょっと私には 耐えられそうも無いわ~。 でも 「生深海」見てみたい!
Posted by まるこまるこ at 2010年01月11日 17:19
こんばんは
深海魚の世界も色鮮やかで素敵~。
すっぴんのツルゲネフさん 怖い物見たさで見てみたい。
しか225
提灯アンコウの雄が羨ましい。
詳しくは しか225足跡マーククリック
Posted by しか225しか225 at 2010年01月11日 21:06
>SUZYさん

どうも、サカナクンこんばんは!

デメニギス、触ったら溶けてしまいそう。
ほんと不思議。
深海魚っておいしいですか?筋肉が発達してなさそうだからなんか煮たりすると溶けそうなイメージ・・
一度食べに行ってみようかな♪

>イマクロさん

深海魚は昔から好きです。
水族館とか行くと一日みていられます。
熱帯魚とかあまり興味なくてスルーなんですが(ーー゛)
やっぱりヘンナモノ好き。

>まるこまるこさん

まるこまるこさんなら絶対わかってくれるとおもった!
子供のいたずら描きみたいな魚が本当にたくさんいるんだもん。
いま、深海魚写真集を買おうか検討中!

>しか225さん

深海魚素敵でしょー!
個性があって。
しかさん、寄生に憧れ?

すっぴんのツルゲをみたら呪われますヨ。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年01月11日 22:49
深海魚面白いですねー
まだまだ地球上に知らない生物がいると思うと
ワクワクしますね
何でそんな形になったのか想像するのが
面白い

地底はもっと知られていないから
もっとすごいのがいるかもしれないですよ
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2010年01月12日 00:34
人が日常的に抱く「常識」や「通念」

そういったモノのキャパシティを
軽々とぶっ千切っていればいるほど
(ゾク用語でいうところの仏恥義理ですか?‥笑)
鶴毛さんや俺の心を
たやすく奪ってしまうみたいですね♪

その空前絶後ぶり!
その言語道断さ!

自然はまさに人外魔境だし
それと正面きって向かい合うことで
人は己の矮小さ(等身大の自分の姿)に
気付くことができる‥

ネイチャー&コスモスには
まだまだ驚天動地のネタは無限に転がっているし
だからこそ
矮小な人間の想像力を
どこまでも翔ばせることが出来るんでしょうネ

まだ見ぬ自然と宇宙に
限りなくLOVEです!!(笑)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年01月12日 17:33
>knowhowdonorさん

どうもこんばんは。

多分地球にはまだ発見されてないおもしろ生物がたくさんいるのでしょうねえ。深海魚も想像を超えるビジュアルですけど・・
地底にも興味あります。
洞窟にももぐりたくて仕方がないんです。

>まこりんPMさん

私は「普通が一番幸せ」っていう思想と「普通じゃつまらんしょ」っていう矛盾した思想を持っているんですよね。
自分が何かの先駆者になったりぶっちぎったりすることができないから・・こういうぶっちぎりの生物や思想を持った人に憧れるんですよ。
よくわからないけど、宇宙ってやっぱりすごいですよ。一番想像力が活発になるのは宇宙のことを考えているときですね~。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年01月12日 22:27
どちらかというとクラゲ派の私です。

私の友人に深海魚と蝉をこよなく愛する女子がいますが
地味ーズな生物は女心をくすぐるものなのですね!
今度この友人からDVDかりてみようかと思います。
Posted by しゃからしゃから at 2010年01月14日 00:27
>しゃからさん

どうも!

世間一般的にあまりかえりみられない生物に私はより魅力を感じますし、生態も奥深いものであったりするのです。
人間のコントロール外にあることがより生物らしさを感じさせるのかも・・
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年01月14日 13:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深海魚
    コメント(10)