羽根は必要か?

ふと、どうなんだろう?と思ったこと。
ホントに、私がなんとなく思っただけなんですが・・。

赤い羽根募金・緑の羽根募金・・などで配られる「羽根」について。

あれは、必要なのかな?

こんなこと記事にする時点で「アンチ羽根」寄りなんだけどね。
募金活動自体は、もちろん批判するつもりはない。(募金の使い道がきちんと明瞭かつ適切であれば)
人々の助けあいは大事。
必要な募金は大いにすべし。

だけど・・羽根は・・・どうなん?
私がちょっと疑問を感じる理由は下記の通り。

① 
そもそもたいていの人はもらった羽根の使い道に困っているのでは。
たいていごみ箱行き(羽根部分はもともと捨てられる予定のもので、食用のニワトリから採取してると思うのでいいのだが、ピンの部分が余分なゴミになる)

② 
たとえば羽根を身につけて「私は募金しました!!」っていうのを示すのには疑問を感じる。あくまで募金は善意で行うものだからあえて他人にアピールすることではない。
マスコミや募金活動をする人が、募金活動の宣伝材料用として使用すれば十分ではないか。

③ 
羽根のピンが危険。子供のころ、もらった羽根をバッグや服につけてたら何度も身体に刺さった。

④ 
コストがかかる。
羽根一本あたりのコストは1.6円とのことだが、たとえば年間全国で3000万本の羽根を発行するとして、単純に4800万円ものコストがかかってくる。
その費用を募金にあてたほうがいいのでは?

上記の理由から、私は羽根の配布を廃止してもいいのでは、と思っている。


もし、羽根を配ることが募金活動に不可欠だというのなら、プラスなにがしかのアイデアがあったほうがいいのでは?

たとえば、
・あの羽根を集めていくとなにがしかのアート作品になるような土台を作る(たとえば鳥のぬいぐるみに刺していって・・・とか。アートっぽく羽根が刺せるような置物を作るとか)。
もちろん土台も有料にして募金の一部にする。
募金をした子供が、家族が集めるのを楽しめるような・・。
まあ、実際欲しい人はほとんどいなかもだけど。

なんか今のままだと、ただコストがかかって、ただゴミが増えてる、っていう感じがして仕方がない。
材料に使われたニワトリさんにも失礼よ。

募金活動がとりたてて活発でもないこの時期に、なぜか頭に浮かんだのでございます。
なんかつまらぬことを考え出して、相当疲れているのかなあ(T_T)



同じカテゴリー(◆あれやこれや なんだかんだ)の記事
ごぶさたです
ごぶさたです(2012-01-25 23:13)

たわごと
たわごと(2012-01-14 22:22)

かわいい雑貨
かわいい雑貨(2012-01-06 23:59)

両親のこと
両親のこと(2012-01-02 23:47)

まとめ。
まとめ。(2011-12-31 00:56)

師走やな~
師走やな~(2011-12-16 00:14)


この記事へのコメント
こんにちは

僕が小中学生の頃は
羽根のピンに
小さくカットした消しゴム(おもり)を刺して
ダーツ風になげて遊んでました。
最初は大概掲示板を狙うんですけど
エスカレートしてくると、ももとか背中を狙われて結構危険でした。

羽根の生産コストの件は
それで生計を立てる人もいるかも知れないので
何とも言えませんが
羽根がすぐ捨てられたりして
無駄になっていることは確かで
本当に、どげんかせんといかんですね。
Posted by 斉藤ヒロカズ at 2010年03月21日 09:31
こんにちは
自分は 募金活動する時間があるのなら ◎◎活動中って言う看板か
ベストを着て 公園の掃除とかして 役所から掃除代を頂くとか
バイトしてそのお金を寄付しなさいと思っています。
募金活動をして自分はボランティアやっているって思いこんでいるのは
どうかと何時も思っています。
募金箱はお店の店頭などに置いて貰うだけで
駅などに立つなよなと思う しか225 変でしょうか?
ボランティアをやって良い気分になるのは勝手ですが
実質の効果が出る事がボランティアでも大切だからです。
それから これからのボランティアは有料化を目指したいです。
そりゃ営利目的でなくても実質お金が掛かり
持ち出しじゃあいけないとも思っています。
あ 人のブログで持論書いてご免なさい。 じゃ!
Posted by しか225しか225 at 2010年03月21日 11:11
疑問に目をつけられる人に
あこがれるんですねー
常に見て考えているって事ですから
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2010年03月21日 12:08
勤務校ではボラ担当でした。
羽は、生徒ことごとくがいらないというから、2年目からは募金依頼の電話が来ると羽なしでお願いしてました。
廊下や教室のそこら中に投げ捨てられてるんだもんなぁ。

この頃は、針じゃなくてテープになってますが、学校関係だけか?
Posted by ゆめパパゆめパパ at 2010年03月21日 19:02
あの羽根には
重要な使い道があります

それは‥

なぜか分からないのですが
同じ駅の同じ区画内にもかかわらず
まるで乱立するコンビニみたいに
無数のグループがひしめき合って
「○△共同募金お願いしま~す♪」
などと薄っぺらな清潔さを装って
道行く人を恫喝し合っている中を歩くとき
あれを見えるところにつけておけば
堂々とデカい顔をして
募金を断ることが出来るっていうのが
俺があの羽根に見出す
唯一の使い道です(苦笑)

実際
あの「声かけ」は
1度募金しても
何度も声をかけられると
素通りするときに
罪悪感を感じてしまうんで
マジでなんとかしてほしいですネ(汗)

ちなみに
募金そのものが是か非か
っていうことでいえば

「ハチドリのひとしずく」

「しない正義よりもする偽善」

の2点から
俺は特に否定はしません(笑)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年03月21日 21:03
>斉藤ヒロカズさん

こんばんは。
羽根を消しゴムに刺して投げ合うやつ、私もやってました!
遊び道具でもありましたね。そのうちどっかいっちゃうのですが・・
そのころから、これいらないよなあと薄々考えていたような気がします。

>しか225さん

こんばんは、しかさんはボランティアに積極的に関わっていると思うので、それもひとつの意見ですね。
募金もいろいろありますから一概には言えませんが、赤い羽根・・のやつはもっとも有名な募金のひとつと思いますが、今いち使い道が適切なのかわかりませんね。ちゃんと効果が出ているか、我々も無関心でいてはダメですねー。

>knowhowdonorさん

こんばんは。
基本あまのじゃくで好奇心も旺盛なので素朴な疑問は日々浮かんではいます。でも、ワタクシの場合は憧れられるほどマトモなことを考えているわけではないので・・ knowhowdonorさんの日々のビジネス活動のほうがよっぽどすごいと思います!

>ゆめパパさん

やっぱり羽根はいらないですよねえ。
生産止めればいいのに・・
羽根じゃなくってシールとかもあると思いますが、結局コストがかかって欲しくもないという意味では一緒ですね。本来の目的は何か?てことですね~

>まこりんPMさん

はは、まこりんさんも手厳しい意見ですね。
確かに素通りすると悪いことしたかな的な気持ちになります。
特に子供たちが大声を張り上げてやっているのをみると・・・
災害支援金などは是非と思いますが、使い道に疑問を感じるものもあります。
ちなみに、国がアホな無駄遣いをしなければ募金なんぞ集めなくてもやっていけるんじゃあ!と怒れてくるのですが、その話はまたにします(笑)
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年03月21日 22:35
おこんばんは~!

実は、わたしは某イスカウトで、募金活動やっています。
だけど・・募金の現状を知るとあまりやりたくなくなりますね。

募金についての会議時に、赤字にならないくらいの募金は集めるようにって言われましたよ

・・・(-_-;
Posted by イマクロイマクロ at 2010年03月22日 19:05
>イマクロさん

どうもこんばんは~
某イスカウトですね(笑)
募金活動をする側に立ったことがあまりないので実情はわからないのですが・・ 赤い羽根のHPみたら「今年の目標額」みたいのがあって、217億でしたよ!!すごい金額。しかも県別に達成率とかも出されていて、完全に営業活動じゃん!って思いました。。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年03月22日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
羽根は必要か?
    コメント(8)