秋葉山

昨日は仕事で疲れたけど、大事なドイツ・アルゼンチン戦だったのでばっちり全部見て・・
ドイツすごいなあ。スペインの試合も見たかったけどさすがに無理だった。優勝はドイツか、オランダか・・!?

さて、そんな寝不足の翌日はまた元気に早起きして登山デー!
今日は晴れて、むしろ晴れすぎて暑過ぎる、っていう感じです。
今日の山は秋葉山です。866メートル。
東京の、秋葉原の地名はここに由来するみたいですね。しらなかった。

昨日の大雨で、気田川は大雑炊。じゃなくて大増水ね。

危険だが近くまで行ってみた。流れがすごい早い、でもきらきら綺麗。

秋葉山

まず、下社でお参りをし、そこから歩き始める。

暑いけど、いい風が吹いていたので登りやすかった。
最初のほうがけっこう急な坂。
今日は調子がよく、ぜんぜん疲れない。
楽な登り方を編み出した。ジグザグしたり、たまにカニ歩きしながら登ると疲れない。

山の中腹あたり。

秋葉山

今日はいい天気だというのに、登山者が少ない。皆どこへ?

途中、道端にさわやかのハンバーグ的なサムシングが・・

秋葉山

あまりに異様な物体、圧倒的すぎる存在感。。。
アップで見てみよう。

秋葉山

表面が激しくヌメっている。雨のせいか・・ ところでこれ何キノコやねん!

秋葉山

ドアップで見ると、げんこつハンバーグに見えなくもない。う~んジューシー!

秋葉山

・・・いや、ジューシーでもないか・・。グロい。きしょい。。
こんなキノコはこの場所にひとつしかなかった。
なぜここに生えた?なぜこんなにデカイのだ!?
山に入ると時々ありえないキノコに遭遇する。おそるべしキノコ!キノコを侮ってはいけない!

秋葉山にこれから行くヒト、このグロキノコ・ポイントは山のちょうど中腹です!良い子のみんなは観察するだけにして、食べたりしないでくださいね!


山の楽しみのひとつ、爬虫類。

ヒキガエルであろうか。なかなかに大きい。
周りの土や朽ちた葉などと同化した色をして身を守っているようだ。
かなり近寄っても、バシバシ写真撮っても、「あっしは誰がどう見ても土ですワ・・カエルなんかじゃありませんワ」とまったく動かない。

秋葉山

そのひたむきな姿勢と演技に心は打たれたが、どうしても「残念だが、君はカエルだということが私にバレてしまったのだ」と伝えたい気持ちを抑えきれなくて、枝でツンツンしてしまった。
「エッ、なんでバレたん~!?」と予想通りのリアクションをとってぴょんぴょん逃げて行った。ごめんよ、君があまりにかわいかったからつい・・


そんなこんなで楽しく登っていけた。
不思議なことに、山の頂上近くになるほど、腕を広げたくらいの、かなりの大きさの大木が増える。

秋葉山

頂上付近は大木のオンパレードで、圧倒される。

まあなんとか、2時間弱で頂上に着いた。
我ながらびっくりだったのは、全然疲れていないということだった。
そのへんを3キロくらい散歩した程度の疲れ。息切れもまったくなし。
これは、だいぶ体力がついたと認識してよいのだろうか?
これなら富士山もいけそうだ、と自信がでてきたぞ。


秋葉山

頂上はよい眺め!綺麗な雲。
登山の良さは、やはり達成感に尽きる!

お参りしたら、自販機まっしぐら。
山頂に自販機があったら炭酸と決めている。今回も「三ツ矢サイダー」ガブ飲み!
そしたらいつになくお腹がぱんちくりんになって、びっくりした。
そうか、標高が高くなるとポテチの袋が膨らむというあの現象ですね・・
今後高いとこで炭酸一気飲みは控えよう。


しばらくマタ~リして、下山。
下山のほうが足に来るわ・・

ふもとまで降りると、なんと向こうの山からカラスがわさーっと飛んできてくれた。

秋葉山

木のてっぺんから見守っている。嬉しいわ~

そして更に更に、実家に戻って車から降りると、すぐに西から2羽、東から2羽、カラスが飛んできて近くに止まったではないか!あきらかにこっちをみとるし!

ここ最近のカラス人気ぶりに、嬉しさと戸惑いを隠しきれない。カラスにモテる女。
カラスは、上空からよく見てるんだなあ~、きっと。

これからもカラスの好感度アップに努めますのでよろしく!


タグ :秋葉山

同じカテゴリー(静岡県の山)の記事
葦毛湿原~湖西連峰
葦毛湿原~湖西連峰(2011-05-26 22:00)

炎昼ハイク
炎昼ハイク(2010-07-21 21:30)

例のキノコの件
例のキノコの件(2010-07-06 23:48)

富幕山と三岳山
富幕山と三岳山(2010-06-10 20:00)


2010年07月04日 Posted byツルゲネフ at 21:12 │Comments(3)静岡県の山

この記事へのコメント
へー、秋葉原ってそうなんですか
全然知らなかった
ちょっと調べたくなった

徒歩って結構いろいろなものが発見できる
朝のウオーキングでも田んぼ付近で2匹の蛇が
お互いの尻尾をくわえて絡みながら共食い状態
普段、カメラ持ち歩かないので
いつもチャンスを逃しています
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2010年07月05日 00:42
アキバ系のフィギュア好きのルーツは
地蔵や仏像かもしれませんね。

写真、光が綺麗ですね。
Posted by 斉藤ヒロカズ斉藤ヒロカズ at 2010年07月05日 07:05
>knowhowdonorさん

こんばんは。
へびの共食い状態、漫画で見たことはありますが・・実際に見たらびっくりしますね。散歩やなんかに出かけるときは基本カメラを持っていきます。いつおもしろい光景に出逢うかわからないですからね~。携帯のカメラでも十分ですよ~!

>斉藤ヒロカズさん

こんばんは。
秋葉原の歴史は、http://www.akiba.or.jp/history/ に詳しくのっていました。
私はフィギュアはあまり興味がないのですが、はにわを集めるのは好きです。
気田川、とても綺麗でした。今はあのぐろいキノコが何キノコなのか、気になって仕方ありません!
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年07月06日 00:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山
    コメント(3)