浜松城公園れぽ


恒例の、誰にも頼まれていない浜松城公園レポート。

今日は天気がよかったからか人が多かった。
で、カラスはほとんどどっかに隠れててみれなかった。

最近の見ものは、加茂さん(・・・つまり鴨さん)が子供をひきつれて公園内をわらわら動き回っていること。

子供が餌を食べてるところを、見守る加茂ママ。

浜松城公園れぽ

すっかり人に慣れていて、近づいても逃げませんよ。

子供の身体もずいぶん大きくなってきたので、ぼちぼち親離れしていくことでしょう。

公園内の生き物は、よく観察しているといろいろ変化している。
ちょっと前に行ったときに、木に生えていたかわいいキノコはもうなくなっていた。
カラスに食べられたのかしら。

今日はサルノコシカケ科のキノコを観察。

浜松城公園れぽ

どういうわけかダンゴムシぞろぞろ。

子供の頃よく丸めたりして、もて遊んだダンゴムシ。

石をどかすと下にぞろぞろいて、「ひゃあ」と思ったものですが、ダンゴムシは落ち葉を食べたり土壌を豊かにしてくれている。

ちなみに、フナムシも、海岸の掃除屋さんである。

なんか、クラスに一人は「フナムシ」などとあだ名をつけられていじられていた男子がいたような気がするが、フナムシに失礼だぞう。

いきもの観察、たのしいなあ。


同じカテゴリー(浜松城公園)の記事
久々の浜松城公園
久々の浜松城公園(2013-04-25 19:18)

浜松城公園
浜松城公園(2012-06-22 23:53)

今日の足取り
今日の足取り(2012-05-21 14:34)

淡々とした日常
淡々とした日常(2012-05-14 01:17)

さんぽ
さんぽ(2012-02-19 22:34)

猫をストーキング
猫をストーキング(2012-02-03 21:50)


2010年07月08日 Posted byツルゲネフ at 22:31 │Comments(2)浜松城公園

この記事へのコメント
海辺のトンネルなどにいるフナムシ系は
この世のものと思えないものがいます
本当にすごいのがいます
太平洋岸を観察するといいです

海、行きたくなっていた。
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2010年07月09日 01:13
>knowhowdonorさん

フナムシ、すごいのがいますか?それは楽しそう!
ゴキブリとフナムシ、嫌われ者ですが必要だから居る存在なんですよね。
海辺でいそぎんちゃくやヒトデの観察なんぞもしたいです。
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年07月10日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松城公園れぽ
    コメント(2)