宇宙は面白い

昔から宇宙関係好きで、ホーキング博士の本とか雑誌Newtonとかよく読んでいた。
小学校の頃から、「時間」ってなに、とか考えていた。
宇宙に関する関心は一生消えることがないだろう。
言っておくが私は驚くほど数学ができない。というかすべて忘れた。
それでも、宇宙について現状わかっていることはうすーい表面だけでも知っておきたい。

洋モノの宇宙関係の本ではよくあることだが、途中から難解な数式が出てきちゃうと、「ツルゲネフはログアウトしますた」状態になってしまう。
ログアウトしないですむ(数式が極力でてこない)日本のおすすめの本を最近読みなおしたので紹介しておく。まあ、どれも有名な本だが。


宇宙は面白い

「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」 村山斉

村山さんは「眠れなくなる宇宙のはなし」著者の佐藤教授と並んで、とてもわかりやすい解説をしてくれる。
日本語の選択がとにかく的確で、文に無駄がなく読みやすい。

地球にあるような物質は宇宙ではマイナーな存在で、宇宙の中で4%程度を占めるにしか過ぎない。
残りの96%(暗黒物質、暗黒エネルギー)は正体不明。
宇宙の膨張は加速していることが判明したが、いったいどこからそんなエネルギーが生み出されるのか。


宇宙は面白い

こちらは文庫でより薄い本だが、内容は「宇宙はなぜ・・」のほうより濃い。
宇宙の未来を知るには、宇宙の過去を知る必要がある。
内容は、素粒子論が中心。クオークが3世代で・・・ハドロンがメソンとバリオンに分かれて・・・とか出てくるとすべて投げ出して、カラスでもガン見したくなる衝動にかられますが、頑張ってください・・。

それぞれ3回づつ読んでようやく、概念がわかってきたかな~というかんじ。


宇宙は面白い

「量子論がみるみるわかる本」 佐藤勝彦

宇宙を知るのに欠かせない、量子論。
もうこの本以上簡単に解説することはできないだろう。

量子論というのは、ミクロの世界に適用される物理の理論のこと。
自然の本質は、すべてが曖昧。いいかげんだそうだ。量子論はとても面白く興味深い。不思議だらけ。
ホーキング博士が「宇宙は虚数の時間にうまれた」と言っているらしいが・・・そんなこといわれても・・わからん。


数学が得意だともう少し本質が理解できるんだろうが・・。もうやる気になれん。
しかし、面白くて仕方ない。しばらくは宇宙の本でも買いあさるかな。


同じカテゴリー(読書、レビューなど)の記事
久々の心躍る読書
久々の心躍る読書(2013-08-02 23:49)

メルトダウン
メルトダウン(2012-04-11 02:33)

地を這う祈り
地を這う祈り(2012-03-17 16:49)


2012年02月24日 Posted byツルゲネフ at 01:14 │Comments(4)読書、レビューなど

この記事へのコメント
おおおお、ツルゲさん、まさか、今度は、宇宙に行こうと思ってるんじゃないでしょうね!  昔、スーパージェッターの
腕時計型のタイムストッパーが欲しくて、応募したら当たって
、とっても嬉しくて
毎日流星号呼んでた、来なかったけど(^_^;)
近い将来、エレベーターで宇宙に行けそうですね^^
科学の進歩は凄い!!僕は漠然と空見てるだけですけどね^^

 
Posted by つねちゃ       at 2012年02月24日 21:32
>つねちゃさま     いや〜宇宙はね行きたいですけど、スペースシャトルに乗るのが超怖いです(笑) 私飛行機も怖い高所恐怖症ですからあんなもんに乗ったら頭ハゲます!
幽霊になったら宇宙をふらふら旅したいです。
Posted by ツルゲネフ at 2012年02月25日 23:28
いや~宇宙はイイですよね~、・・・夜空が澄んでいて、星空がキレイな日に、山の頂上で、天空を見上げると・・・星が普通の地上で観るよりいっぱいあるように見えます。 そんな天空を見上げていると・・・ホント、夜空に吸い込まれそうな感覚になりますね~・・・(笑) 何となく一体感というか・・・(^^)

>・・・小学校の頃から、「時間」ってなに・・・

小学生ぐらいの時に、「死んだらどこへ行くんだろう・・・?」とか・・・夢中になっているときに・・・「もっと時間がゆっくり進めばいいのに・・・」
なんて、普通の大人が考えると・・・「現実離れした考え方」・・・の方が、ホントは、もっとも大切な、「感性」とか「感覚」「感じる心」なのかもしれませんね・・・


恋人同士で、星空を見に山頂へ・・・なんて・・・イイですよね~~
・・・で、その後は・・・なんて・・・(^^) ただのエロオヤジでした。(笑)
Posted by rebox at 2012年02月28日 04:35
>reboxさん
まだわかっていないことがたくさんあるので、想像力を掻き立てられます。50億年後には太陽が巨大化して地球をのみこみ、同時にアンドロメダ銀河と衝突する、と決まっているらしいので悲劇的ですが、地球があるうちに、どっかの星に引っ越しができるといいですな~。
エロオヤジのくだりはあえてスルーします(笑)
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2012年02月29日 11:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宇宙は面白い
    コメント(4)