観察眼
今日は女子会で、死ぬほど肉を食べてきたー!
名鉄ホテル地下の「風月花」というお店、今めっちゃくちゃお得ですよ!
◆しゃぶしゃぶコース◆
・霜降り牛、豚、鳥しゃぶ食べ放題。
・エビ、いか、野菜各種、麺、お餅、等々も食べ放題。
・ビーフシチュー、カレー、サラダ、ライス、味噌汁食べ放題。
・でかいズワイ蟹食べ放題。
・ケーキ食べ放題。
上記内容で、2520円!!!赤字覚悟やね。
お肉も安っぽくなく、蟹もおいしく、めちゃくちゃすばらしかった!
よかったら行ってみてくださいね。
さて、またまた旅がらみの話、です。
寸又峡に向かう汽車の中で、景色を楽しみつつ「妹尾 河童」さんの本を読んでいました。
昔から何冊か持っていて読んでいたのですが、今回なんとなく、再度読み返したくなり旅のお供にしたわけです。

妹尾さんは大変有名な方ですので、皆さんも本を読んでいらっしゃることと思います。
「河童がのぞいた~シリーズ」は、大好きで何冊も持っています。
久しぶりに読み返して、あまりの観察眼の鋭さに「ス・・・スゲー!!」と慄いてしまいました。。
あれだけのイラストが描けるということもすごいのですが、やはり「観察力」があるからこそです。
ほとんどの人が見落とすような部分を、丁寧に拾っていく。
そんなとこまで?って部分を、大事にする。
ひとつひとつの対象と向き合い、知るということはまったくもって容易なことではなく、非常に時間も労力もかかることなのだと改めて思い知らされました。
自分は見てるようでなんも見えてないし、知ったつもりになっているだけってことも。
今後、旅に関しては「掘り下げる」ことをテーマにしていきたいとも思いました。
あっちこっち名所を飛び回るではなく・・それも楽しいのですが。
気に行ったひとつひとつの場所に何度も訪れ、掘り下げていく。
「ここは見たもんなあ」「何度も行ったから想像できるでつまらんわー」ってなことを考えだしたら、いい気になっている証拠。新たな発見すらできない、自分が成長していない証拠、だと思うようにしようかなと。
とはいってもそれ以前に、そんなにあちこち行ったことがないので、まずはいろんな場所を巡りお気に入りの場所を発見することから始めないと!
寸又峡はお気に入りの一つになりましたね(*^_^*)

こちらはデジカメ撮影ね。
名鉄ホテル地下の「風月花」というお店、今めっちゃくちゃお得ですよ!
◆しゃぶしゃぶコース◆
・霜降り牛、豚、鳥しゃぶ食べ放題。
・エビ、いか、野菜各種、麺、お餅、等々も食べ放題。
・ビーフシチュー、カレー、サラダ、ライス、味噌汁食べ放題。
・でかいズワイ蟹食べ放題。
・ケーキ食べ放題。
上記内容で、2520円!!!赤字覚悟やね。
お肉も安っぽくなく、蟹もおいしく、めちゃくちゃすばらしかった!
よかったら行ってみてくださいね。
さて、またまた旅がらみの話、です。
寸又峡に向かう汽車の中で、景色を楽しみつつ「妹尾 河童」さんの本を読んでいました。
昔から何冊か持っていて読んでいたのですが、今回なんとなく、再度読み返したくなり旅のお供にしたわけです。

妹尾さんは大変有名な方ですので、皆さんも本を読んでいらっしゃることと思います。
「河童がのぞいた~シリーズ」は、大好きで何冊も持っています。
久しぶりに読み返して、あまりの観察眼の鋭さに「ス・・・スゲー!!」と慄いてしまいました。。
あれだけのイラストが描けるということもすごいのですが、やはり「観察力」があるからこそです。
ほとんどの人が見落とすような部分を、丁寧に拾っていく。
そんなとこまで?って部分を、大事にする。
ひとつひとつの対象と向き合い、知るということはまったくもって容易なことではなく、非常に時間も労力もかかることなのだと改めて思い知らされました。
自分は見てるようでなんも見えてないし、知ったつもりになっているだけってことも。
今後、旅に関しては「掘り下げる」ことをテーマにしていきたいとも思いました。
あっちこっち名所を飛び回るではなく・・それも楽しいのですが。
気に行ったひとつひとつの場所に何度も訪れ、掘り下げていく。
「ここは見たもんなあ」「何度も行ったから想像できるでつまらんわー」ってなことを考えだしたら、いい気になっている証拠。新たな発見すらできない、自分が成長していない証拠、だと思うようにしようかなと。
とはいってもそれ以前に、そんなにあちこち行ったことがないので、まずはいろんな場所を巡りお気に入りの場所を発見することから始めないと!
寸又峡はお気に入りの一つになりましたね(*^_^*)

こちらはデジカメ撮影ね。
2010年02月10日 Posted byツルゲネフ at 00:09 │Comments(10) │読書、レビューなど
この記事へのコメント
観察力がすごい人ってたまにいますねー
最近そんな人が身近にいて
天才ぶりを発揮していていつも驚いています
(本人はどうもそう思っていないらしい)
最近そんな人が身近にいて
天才ぶりを発揮していていつも驚いています
(本人はどうもそう思っていないらしい)
Posted by knowhowdonor
at 2010年02月10日 00:44

こんばんは
妹尾河童さんのインドの本は読みましたよヽ(´ー`)ノ
タイ旅行したとき日記を書いていたのですが、
真似して滞在したホテルの部屋の図を書いたりしました(笑
奥の細道を読んだときは、旅先で俳句をよみたくなりました。
妹尾河童さんのインドの本は読みましたよヽ(´ー`)ノ
タイ旅行したとき日記を書いていたのですが、
真似して滞在したホテルの部屋の図を書いたりしました(笑
奥の細道を読んだときは、旅先で俳句をよみたくなりました。
Posted by Newイチロー
at 2010年02月10日 20:07

カッパ、カッパ、カッパのマークの・・・と、最近では回転寿司がメジャーですが、昭和オヤジは黄桜と妹尾河童さんですね。私もほとんど読みました。
一度、テレビで実際にメジャーで測ってホテルの図を描くのを見ましたが、凄いの一言でした。職人技というか、好きこそ物の上手なれですね。
それから旅ですが、ガイドブックを見ても日本人は写真中心でその場所を確認するのと、有名な場所へ行きたいブランド志向なのかもしれません。相性の良い場所と出会える旅っていいですね。旅行でなく旅でしょうか。
一度、テレビで実際にメジャーで測ってホテルの図を描くのを見ましたが、凄いの一言でした。職人技というか、好きこそ物の上手なれですね。
それから旅ですが、ガイドブックを見ても日本人は写真中心でその場所を確認するのと、有名な場所へ行きたいブランド志向なのかもしれません。相性の良い場所と出会える旅っていいですね。旅行でなく旅でしょうか。
Posted by SUZY at 2010年02月10日 21:29
河童の覗いたシリーズ私も大好きです。
あの行動力・観察力憧れますね。
皇居の一般人が侵入出来ない場所をみたいからといって
ヘリコプター飛ばして上空から覗くだなんて
どれだけこの人は覗きたい欲が強いんだろ。。
旅のお供には最適ですね。
いつもと違った視点でものを見ることができそう。
ツルゲネフさんのイラスト旅行記楽しみにしたまっす!
あの行動力・観察力憧れますね。
皇居の一般人が侵入出来ない場所をみたいからといって
ヘリコプター飛ばして上空から覗くだなんて
どれだけこの人は覗きたい欲が強いんだろ。。
旅のお供には最適ですね。
いつもと違った視点でものを見ることができそう。
ツルゲネフさんのイラスト旅行記楽しみにしたまっす!
Posted by しゃから at 2010年02月10日 21:48
なるほど。
掘り下げるってことは、たしかに重要ですよね!
オイラはまず、自分の地元から掘り下げていってみたいと思います。
掘り下げて掘り下げて掘り下げまくって、またブログに描いてみますね!
そんときは、またコメントちょうだいね(*^^*ゞ
掘り下げるってことは、たしかに重要ですよね!
オイラはまず、自分の地元から掘り下げていってみたいと思います。
掘り下げて掘り下げて掘り下げまくって、またブログに描いてみますね!
そんときは、またコメントちょうだいね(*^^*ゞ
Posted by イマクロ
at 2010年02月10日 22:22

>knowhowdonorさん
身近にそんなすごい方がいらっしゃるんですか!素敵ですね。
自覚がないところが天才的な感じですね。
私の周りにはそこまでっていう方はいないです。そういう人が近くにいたらいろいろ刺激的でしょうね~
>Newイチローさん
妹尾さんのは細かくって・・とても真似もできませんよ~
トライされただけでもすごい!
私はめんどくさがりやなので、すぐ「ま、いいかー」ってなっちゃうんですよ
>SUZYさん
観光地にはそれなりに楽しめる何かがあり素晴らしい場所なんですけど、どうにも観光客が多いっていうのがダメですね・・・
前に、観光シーズンに伊勢神宮に行った時、人間ばかりで神聖さがまるっきり感じられず、覚えているのは松坂牛串とかき氷がうまかった、渋滞していてイライラしたということだけです。このような残念な旅行は極力したくありませ~ん(T_T)
>しゃからさん
しゃからさんもカッパファンなんですね。
なんっていうか、嫌味がなくて子供みたいな純真さがいいんですよねー。
しゃからさんもけっこうイラスト上手ですよ!
私はイラストへたっぴーなので、無理っす・・
必然的に「この絵は何を表しているでしょう?」クイズになってしまいます・・
>イマクロさん
私も、さっき例のマピオン地図で静岡県内をぐるぐるバーチャル徘徊しながら、地元を含め静岡県をいろいろ掘り下げてみたいと思っていました。
私はウォーキングしか移動手段を使わないので、掘り下げにはもってこい!
暇のある限り歩いて、たまにはヤバイところに入ってみたりもして、って今冒険欲が頭の中でいっぱい~
身近にそんなすごい方がいらっしゃるんですか!素敵ですね。
自覚がないところが天才的な感じですね。
私の周りにはそこまでっていう方はいないです。そういう人が近くにいたらいろいろ刺激的でしょうね~
>Newイチローさん
妹尾さんのは細かくって・・とても真似もできませんよ~
トライされただけでもすごい!
私はめんどくさがりやなので、すぐ「ま、いいかー」ってなっちゃうんですよ
>SUZYさん
観光地にはそれなりに楽しめる何かがあり素晴らしい場所なんですけど、どうにも観光客が多いっていうのがダメですね・・・
前に、観光シーズンに伊勢神宮に行った時、人間ばかりで神聖さがまるっきり感じられず、覚えているのは松坂牛串とかき氷がうまかった、渋滞していてイライラしたということだけです。このような残念な旅行は極力したくありませ~ん(T_T)
>しゃからさん
しゃからさんもカッパファンなんですね。
なんっていうか、嫌味がなくて子供みたいな純真さがいいんですよねー。
しゃからさんもけっこうイラスト上手ですよ!
私はイラストへたっぴーなので、無理っす・・
必然的に「この絵は何を表しているでしょう?」クイズになってしまいます・・
>イマクロさん
私も、さっき例のマピオン地図で静岡県内をぐるぐるバーチャル徘徊しながら、地元を含め静岡県をいろいろ掘り下げてみたいと思っていました。
私はウォーキングしか移動手段を使わないので、掘り下げにはもってこい!
暇のある限り歩いて、たまにはヤバイところに入ってみたりもして、って今冒険欲が頭の中でいっぱい~
Posted by ツルゲネフ
at 2010年02月10日 23:00

こんちゃス(^^ゞ
妹尾河童さん ですか〜。
知りませんでした、面白そうね☆
早速 メモっときます♪
φ(..)
妹尾河童さん ですか〜。
知りませんでした、面白そうね☆
早速 メモっときます♪
φ(..)
Posted by まるこまるこ at 2010年02月11日 09:12
>まるこまるこさん
妹尾河童さん,きっとまるこまるこさんも気に入ると思います
とてもユニークな人ですよ
妹尾河童さん,きっとまるこまるこさんも気に入ると思います

とてもユニークな人ですよ

Posted by ツルゲネフ at 2010年02月11日 23:23
この日記を読んで
かつて
奈良の桜井界隈や
天竜二俣に足繁く通い詰めていたときの
自分の心情を
懐かしさと共に思い出しました(笑)
目に映る景色ではなく
その場所に染み付いている
人間から樹木まで含めた
様々な者達の想いが積み重なることで生まれるもの‥
とりあえずそれを「生活臭」とでも呼びましょうか
その匂いに浸りたくて
その匂いを全身(全心)に染みつけたくて
何度も何度も
奈良や天竜を訪れたものです
頭で理解する旅でも
目で見て記憶する旅でもなく
全身全霊でその「場」を体感して
その「場」と同化するような旅が出来れば
本当に素敵でしょうネ
河童さんについては
恐るべきはその緻密な観察眼だけでなく
そうして得た様々なパーツの相関の把握力もあると思います
俯瞰して見た映像をイメージするときに
壁際の机の上に置かれたティっシュボックスとかの
その机上とティッシュボックスの大きさの相関が把握できていなければ
河童さんが描くようなイラストは
絶対に描けないと思うし
実際に描いてみると
描きたいパーツ同士の大きさの相関を紙の上に再現するのは
本当に至難の業ですから(汗)
世の中には本当に
掛け値なしにトンデモナイ才能を持った「超人」って
いるものなんですよネ
かつて
奈良の桜井界隈や
天竜二俣に足繁く通い詰めていたときの
自分の心情を
懐かしさと共に思い出しました(笑)
目に映る景色ではなく
その場所に染み付いている
人間から樹木まで含めた
様々な者達の想いが積み重なることで生まれるもの‥
とりあえずそれを「生活臭」とでも呼びましょうか
その匂いに浸りたくて
その匂いを全身(全心)に染みつけたくて
何度も何度も
奈良や天竜を訪れたものです
頭で理解する旅でも
目で見て記憶する旅でもなく
全身全霊でその「場」を体感して
その「場」と同化するような旅が出来れば
本当に素敵でしょうネ
河童さんについては
恐るべきはその緻密な観察眼だけでなく
そうして得た様々なパーツの相関の把握力もあると思います
俯瞰して見た映像をイメージするときに
壁際の机の上に置かれたティっシュボックスとかの
その机上とティッシュボックスの大きさの相関が把握できていなければ
河童さんが描くようなイラストは
絶対に描けないと思うし
実際に描いてみると
描きたいパーツ同士の大きさの相関を紙の上に再現するのは
本当に至難の業ですから(汗)
世の中には本当に
掛け値なしにトンデモナイ才能を持った「超人」って
いるものなんですよネ
Posted by まこりんPM
at 2010年02月16日 03:43

>まこりんPMさん
その土地に住んでいない自分はあくまで旅人、ヨソモノ、という気持ちを持ちながらもできるだけ気に入った土地のことは知りたいし溶け込みたいなって思いますね。行くたびに違う良さを見いだせる旅ができれば最高ですね。
とにかく私はめんどくさがりなので河童さんほど細かく見て再現するのはほんと無理だな~(ーー゛)
その土地に住んでいない自分はあくまで旅人、ヨソモノ、という気持ちを持ちながらもできるだけ気に入った土地のことは知りたいし溶け込みたいなって思いますね。行くたびに違う良さを見いだせる旅ができれば最高ですね。
とにかく私はめんどくさがりなので河童さんほど細かく見て再現するのはほんと無理だな~(ーー゛)
Posted by ツルゲネフ
at 2010年02月17日 01:40
