ブルガリア旅行記③ トイレ苦労話
ソフィアの町をさんざん歩き回り、地図なしで観光案内ができるほどになった私と旦那。
素晴らしい町でしたが、日本と違い苦労するのは、やはりトイレ。
旅行者にとって大切なことなので、トイレ事情について少し話しましょうかね。
ふだん1日に20~30回トイレに行く病的に頻尿すぎる私は、ブルガリアでのトイレ生活が大変でした。
日本と違って、コンビニは一切ないし、いわゆるスーパーってのも全然なくてあってもキヨスク程度の大きさでもちろんトイレもないし、公共トイレもなかなか見つからないし、みんな一体どこで用を足しているんだ!?万一出先で下痢にでもなったらどーすんだ!!もらしてまうぞ!とかなり疑問でした。
ラッキーなことに泊まったホテルは町の中心にあったので、尿意をもよおしたら面倒でも都度ホテルに戻ってました。
私のような頻尿人間の旅行者は、ホテルの位置を熟考して予約するよーに。
また、公共トイレの場合、トイレットペーパーは98%の確率で無いので、自分で必ず持っていきましょう。
また、バンスコのような田舎町のほうですと駅のトイレなどはおおかたカギが壊れており、かつ男女兼用で1つしかトイレがないことが多いです。バスターミナルなんかだと切符受付のおばさんがトイレのカギを持っていて、わざわざ借りにいって済ませたら返す、というようなこともあります。
そして、トイレの便座がないこともありますので気を付けてください。
バンスコに向かう途中、とあるバスターミナルで休憩した際にトイレを借りましたが、洋式トイレなんですがぶっ壊れていて便座がなくて、空気椅子状態で用を足しました。
空気椅子状態だと腹筋とか足に力がはいってしまい、なかなか出てこないんです。
尿って腹筋を緩めて、リラックス状態にしないと出てこないんですよねー、あれはなかなかのチャレンジだったな。
でも便座がないからできない、ペーパーがない、汚い、なんてぐちぐちクレーム言うようじゃダメです。どんな状況でもやるのだ!
その他注意としては、トイレ使用のたびにお金を払わねばならないこと。
トイレ用に小銭を用意し、取り出しやすい場所に入れておきましょう。
トイレ入り口でトイレ利用料を徴収するオバハンはなかなかに手ごわく、ちょっと用事で席をはずしたスキにキセルしていたオバハンをものすごい剣幕で怒鳴って追いかけてましたからね(笑)
では次回はバンスコの町をレポートしますー。
2013年06月13日 Posted byツルゲネフ at 02:49 │Comments(2) │ブルガリア旅行(新婚旅行)
この記事へのコメント
はじめまして^^
(いつも読み逃げしていてすみません)
ツルゲネフさんの書く文章なんだか大好きです♪
ブルガリアってヨーグルトでなじみがあるけど全然知らない国なので旅レポも楽しみにしています!
ブルガリアに行く時はポケットティッシュいっぱい持っていかなきゃですね!!
(いつも読み逃げしていてすみません)
ツルゲネフさんの書く文章なんだか大好きです♪
ブルガリアってヨーグルトでなじみがあるけど全然知らない国なので旅レポも楽しみにしています!
ブルガリアに行く時はポケットティッシュいっぱい持っていかなきゃですね!!
Posted by うめ☆つき at 2013年06月17日 17:09
>うめ☆つきさん
はじめまして!こんな下品なブログにコメントをくださってありがとうございます。読み逃げなんてことはないですよ、ろくなこと書いてないのでどんどんスルーしてください!
文章がオカシイ時がありますが、気にせず楽しんでくださいね!
ブルガリア、レポートがんばりますが正直早速忘れかけ始めています(笑)ブルガリアに行く際にはポケットティッシュどころかトイレットペーパーまるごとお持ちいただくことをお勧めします!
はじめまして!こんな下品なブログにコメントをくださってありがとうございます。読み逃げなんてことはないですよ、ろくなこと書いてないのでどんどんスルーしてください!
文章がオカシイ時がありますが、気にせず楽しんでくださいね!
ブルガリア、レポートがんばりますが正直早速忘れかけ始めています(笑)ブルガリアに行く際にはポケットティッシュどころかトイレットペーパーまるごとお持ちいただくことをお勧めします!
Posted by ツルゲネフ
at 2013年06月18日 02:20
